就社から職能を「売る」業務委託社会へ
これならば別に都心の賃料の高いエリアで無理に看板を掲げずとも、優秀な社員に自宅やその周辺で仕事をしてもらっていれば、オフィス経費や通勤費など大幅なコスト削減になる。時間管理もテレワークでしっかり「見える化」すれば、残業をさせずに時間内に出てきた成果だけで評価できるようになるのではないか。それなら膨大な額の残業代も相当節減できるはず。実はどんなに若い社員にゴマをすっても、今どきの子はちょっと気に入らないことがあれば速攻、辞めてしまうから、あまりこんなことにお金をかけるのもどうかと思う。
さて双方の考え方の接点にあるのが、職能による働き方です。大きな会社に入って他所よりも高い給料をもらう。会社というブランドで生きていく。これまでの「就社」で会社にぶらさがって、何とか定年まで過ごせたのは現在の60代までです。そんなことはわかっているはずなのに、なんとなくここにいれば大丈夫なのではないか、と漠然と考え、就職のときの意気込みも萎んで日々流されてきた社員にとってコロナ後は、おそらく大きな環境変化が起こる時代になります。会社寿命説はやはり生きているのかもしれません。
牧野 知弘
オラガ総研 代表取締役
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】