
レストラン経営を成功させた働き者の夫婦。夫に先立たれた妻ですが、店を長男に継がせ悠々自適の毎日です。あるとき、自分が「なんとなくイメージしていた」3人の子どもたちへの遺産分割の内容が、あまりにも不公平なことに気づき、愕然。対策を立てようとしますが、価値の高い不動産がかえって遺産分割のハードルを上げることに…。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに解説します。
都心の洒落たレストラン、経営者夫婦は「超倹約家」
今回の相談者は、70代の加藤さんです。加藤さんは長い間、亡き夫とともに飲食店を営んでいました。当初は、住宅街の小さな店舗からスタートした庶民的なレストランでしたが、味がよいと大変繁盛し、マスコミもたびたび取材に訪れる人気店に。何度か場所を変えながら、最終的には渋谷の住宅街に土地を購入するまでになり、現在では日当たりのいいテラス席を設けた、おしゃれな店となりました。相変わらずの人気店で、ドラマの撮影にも使用されることがあります。
2021年1月22日(金)【オンライン開催(LIVE配信)】
相続実務士・曽根惠子氏登壇!
関東在住 or 関東に不動産所有の方限定
「生前の不動産対策」による相続税減額スキーム
とはいえ、加藤さん夫婦の経営は極めて堅実でした。その甲斐あって、夫と築いた資産はかなりのものです。レストランを経営している土地と建物、世田谷には瀟洒な自宅兼賃貸マンションがあります。そのほかにも、ご主人が亡くなったときの生命保険も残っているほか、長年の順調な経営で積み上がった億に近い預貯金もあります。現在は長男夫婦に店を任せていますが、経営する賃貸マンションも満室で、お金の心配がない、悠々自適の老後生活です。
加藤さんには、長女、長男、次男の3人の子どもがいます。長男は食品会社を経営しているほか、両親から引き継いだレストランも経営、独身の次男はヨーロッパの輸入品を扱う自営業、長女は長男の店で片腕として働いています。
加藤さんはもの静かな方で、ひとりの生活が楽しいといいます。そのため、子どもたちとは同居はせず、近所に暮らしている長女家族とたまに食事をともにする程度です。
被相続人 :加藤さん・70代(配偶者は故人)
相続人 :長女、長男、次男
