結婚当初から「同居はないが、権利だから財産はもらう」と明確に主張してきた長男夫婦。一方の長女は、近居の父親を気遣う控えめな人柄。最近になって長男から住宅購入資金の援助要請があり、遺産分割について考えた父親は、自分亡きあと長女がつらい思いをしないか不安を感じています。どのような対策があるのでしょうか。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに解説します。

実家に戻らない長男、近くに住む長女が支え

今回の相談者は80代の小林さんです。小林さんは地方公務員を定年まで勤め上げ、退職後の現在は、のんびりと隠居生活を送っています。昭和の貧しい時代を経験しているだけに、生活ぶりは堅実そのもの。結婚前も結婚後も倹約に努めて預貯金を増やし、23区内に広めの土地を購入してマイホームを建てています。十数年前に亡くなった妻との間には長女と長男があり、それぞれ家庭を築いています。

 

 

長女は20代後半で嫁ぎましたが、その後、実家の近くに暮らしたいとの相談があったので、歩いて数分の場所に小林さんが家を購入し、長女一家を住まわせることにしました。

 

長男は就職先の関係で、大学を卒業して以降、ずっと実家から離れて生活をしています。結婚するときにも実家に戻ってくるどころか、新婚早々「今後、父親とは同居をするつもりはない」と小林さんに直接伝えてきました。

 

長男だから戻ってくるのではと、淡い期待がありましたが、正直、突き放されてがっかりしました。そうこうするうちに妻が亡くなり、小林さんはひとり暮らしを余儀なくされましたが、長女が近くに住んでいることが幸いし、なんら不自由のない生活を送っています。

 

週末は長女夫婦が訪れて世話を焼いてくれるほか、平日でも体調が悪いときなども連絡すれば、すぐに駆けつけてくれます。長女の夫や孫たちとの関係も良好で、同居こそしていないものの、寂しさや不安を感じることはありません。

 

●相続人関係図

遺言作成者:小林泰一さん・80代
推定相続人:長女、長男

 

あああ
長女の家族との関係は円満そのもの(※写真はイメージです/PIXTA)
次ページ家を継がない長男に、不動産を相続させたくない

本記事は、株式会社夢相続が運営するサイトに掲載された相談事例を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録