高齢者の「家賃滞納」問題。法律に基づき退去させることも可能だが、財産の少ない高齢者への強制執行に、苦しむオーナーも少なくない。そこで本連載では、章(あや)司法書士事務所代表・太田垣章子氏の書籍『老後に住める家がない!』(ポプラ社)より、高齢者の賃貸トラブルの実例を挙げ、その実態に迫っていく。

「顔を合わすのも嫌だ」関係最悪の家主と入居者

建物は未来永劫建っている訳ではありません。どこかで必ず取り壊す時期が来るのです。

 

古い建物は設備も古く、そしてかなりの確率で高齢者が住んでいます。計8戸の部屋を持つ築60年の木造アパートにも、たった1組の高齢者親子だけが住んでいました。

 

2年前から始めた立ち退き交渉で、他の7戸はすべて退去済み。倒壊するのが怖いので、早く取り壊したいのに立ち退いてもらえない、そんな悩みで家主は相談に来られました。物件はターミナル駅から徒歩7分の好立地。周辺には新しいマンションが立ち並ぶ中、ひときわ廃墟感が漂う全貌です。

 

「前の道路は人の通りも多く、建物が倒壊でもして迷惑かけたらと思ったら、夜もまともに寝られません」

 

最後に残った張田洋子さん(73歳)親子のために、家主は焦燥しきっていました。

 

資料を見せてもらうと、2年前の最初のアプローチで張田さんの機嫌を損ねてしまい、以来まったく話ができなくなったようです。他の方々は順次退去した中で、張田さんは月額7万円の家賃すら、法務局に供託するようになりました。家主と張田さんは隣同士で住んでいるのに「顔を合わすのも嫌だ」。そこまでの感情の縺れ(もつれ)を生んでしまったようです。

 

なぜそこまで張田さんは、このアパートから退去したくないのでしょうか。これは退去したくない訳ではなくて、次の転居先を見つけられないからなのではないでしょうか。

 

張田さんはご主人とともに、このアパートで暮らし始めて50年弱。この物件で二人の子どもを産み育て、そして6年前にご主人が亡くなりました。お嬢さんは結婚して独立。40代の息子さんと一緒に住んでいます。

 

どうやらこの息子さんは、何らかの仕事はしているものの、定職ではなさそうです。ほとんど姿も見かけないということでした。張田さんの僅かな年金が、この親子の財源なのでしょう。しかしながら張田さんが手にする遺族年金は、それほど高額ではないはずです。余計に転居先が見つけにくいということでしょうか。

「出て行くもんですか」攻撃的な高齢入居者

長年住み慣れたところから引っ越しするのは、とても苦痛なはずです。ただ冷静に考えたとき、この物件は張田さんが生を終えるまで持ち堪えることはできないでしょう。そう考えれば、どこかのタイミングでこの建物から転居せざるを得ません。残念ながら高齢になればなるだけ、部屋は借りにくくなってしまいます。そうなると立ち退き料をもらっての引っ越しは、悪いことばかりではありません。

 

張田さんに会いに行ってきました。張田さんは、最初から攻撃的な口調でした。

 

「ここを引っ越しするつもりなんてありませんよ。なぜ私たちが退去しなければならないのですか。あんな家主のために、出て行くもんですか」

 

この建物の耐久性を説明し、一緒に部屋を探すことも提案しましたが聞く耳すら持ってもらえません。2年前の家主の言葉尻や対応に対して、延々と文句を言うだけです。

 

その怒りは1時間半にも及び、最後には怒鳴り疲れたのか、それとも多少なりと悪いと思ったのか、

 

「あなたが悪いわけじゃないけど、何度来てもらっても出ませんから」

 

そう言い捨てて、ドアは閉められました。

 

この賃貸借契約は、ご主人が亡くなったときに書き換えられ、嫁いだ娘さんが連帯保証人です。娘にとっても、年老いた親の家は無関係ではないでしょう。

 

高齢の母親と定職に就かず引きこもりがちな息子という悪条件な中、突破口を見つけたくて娘さんに手紙を書くことにしました。娘さんに何とか部屋探しの協力をしてもらえるなら、ずいぶん張田さんも楽になるだろうな、そんな思いがあったからです。

 

祈るような思いは届かず、手紙を送っても娘さんから連絡はありません。張田さんと娘さんとの関係が悪いのか、それとも別に何か理由があるのか、どちらにしても話もできなければ前には進みません。張田さん自身も「絶対に出ません」と公言している以上、このまま取り壊しを断念するか訴訟に踏み切るかしか選択肢は思いつきません。

 

長年家賃を払ってくれている入居者相手に訴訟をすることは、心苦しいものです。それでも建物の老朽化の程度を考えると、そうも言っていられません。補強をしたとしても、地盤が悪いため、さして効果も期待できません。

 

最終的に半年前に家主が出した「次の更新はしません」の書面をもとに、訴訟手続きをすることになりました。

 

あんな家主のために、出て行くもんですか
あんな家主のために、出て行くもんですか

始まった裁判…怒鳴り散らす高齢入居者を懸命に諭す

裁判の期日、張田さんは法廷で声を荒らげます。

 

「絶対に出ません」

 

その言葉を皮切りに、今までの家主の無礼を延々と怒鳴り散らします。裁判官に促されて、別室で司法委員を交えて話をすることにしました。

 

建物の外観の写真からしても、明らかに老朽の域を超えているのは司法委員にも分かります。

 

「これ本当に古い建物だからさ、張田さんが頑張ってもどこかで取り壊さないとダメだと思うよ。裁判所が金額も調整するので、立ち退き料もらって退去するしかないんじゃないかな。息子さんはこの件をどう言っているの?」

 

張田さんは、この件のことを話し合えていないようです。毎月の収入もカツカツ。今の家賃以上は支払えないとのこと。同じ家賃を維持すると、今のところからはかなり不便な場所にならざるを得ません。そんな理由もあって、立ち退きを拒んでいたのでしょうか。

 

司法委員も懸命に説得を試みます。少しずつ張田さんの気持ちが、緩んでいっているように見えました。

 

法廷に戻り裁判官から、半年後、立ち退き料を支払うことで退去する和解が促されました。張田さんは「息子と相談してみます」と言い、法廷を後にしました。

 

その1カ月後、2回目の期日で張田さんはまた怒りが収まらない様子でしたが、最終的に裁判官に促され和解が成立となりました。こうなれば、何がなんでも半年で転居先を見つけなければなりません。

 

「大丈夫です! 自分で見つけられます! 放っておいてください」

 

こちらの思いを振り払うかのように、張田さんは強気でした。反面子どもたちも頼れず、途方に暮れる部分もあるのではないか、裁判所を出る後ろ姿を見ながらそう感じてしまったのです。

 

何とかお母さんのお部屋探しに協力してあげて欲しい、そう思った私は娘さんにもう一度手紙を書いてみました。半年という猶予があったとしても、残念ながら賃貸業界の繁忙期と重なっています。物件が内覧せずにすぐ契約されてしまう時期は、張田さんにとって逆風と思ったからです。前回同様、手書きで思いを伝えました。

 

そして今回も同じく、娘さんから連絡が来ることはありませんでした。

「次のところ?まだ見つかっていませんよ」

半年の期限があと1カ月に迫った頃、張田さんに引っ越しをするような様子はまったく見られません。息子さんもたまに見かけるものの、相変わらず働いている様子はなさそうでした。気になって、張田さんのところへ会いに行ってみました。

 

「次のところ? まだ見つかっていませんよ。どうせ役所に相談に行っても、自分で探せって突っ返されるだけですから。家賃さえ払っていればいいんでしょう?」

 

どうやら和解の中で、期限が過ぎたら実際に明け渡すまで賃料相当損害金を払えと書いてあるので、賃料額さえ払えばそのまま住んでいていいと思っているようです。

 

期限が過ぎれば、家主側は強制執行を申し立てることができてしまいます。一生懸命に説明するのですが、張田さんは「家賃さえ支払えば大丈夫」と言い張ります。

 

これは困ったな……時間がない中で、私の気持ちは焦りました。

 

市の住宅支援事業の部署とは、話をつけていました。本人を連れてきてくれさえすれば、いくらでも対応できますとの回答も得ていました。何とかこの足で一緒に行きたかったのです。でも張田さんは拒否します。

 

「行きましたよ、以前に。でも門前払いでした。何の役にも立ちません。だから行きません」

 

説得しても、答えはノーです。ほとほと困り果てました。このままだと強制執行になってしまうかもしれません。とにかく不動産を探しに行こうと説得しても、思いは届きません。

 

ここは腹をくくるしかありません。時期が来たら強制執行を申し立て、その調書を持って役所に行けば緊急性があるということで、物件紹介もしてもらえるかもしれません。どれだけ一緒に不動産を探しに行こうと言っても、張田さんは首を縦には振ってくれなかったので、これ以上は粘ることができませんでした。

 

それでも私は、諦められなかったのです。

 

最後にもう一度、娘さんにお手紙を書きました。今度は和解調書のコピーも同封しました。このままではあと1カ月もしないうちに、強制執行を申し立てることも書きました。

 

なんとか協力して欲しくて、なんとか娘さんと話がしたくて、とにかく必死だったのです。毎日祈るような気持ちで、連絡を待ちました。

 

どうして連絡がないのでしょう。電話1本したところで、何の損があるのでしょう。連帯保証人なのに、母親の引っ越しなのに、状況を把握するためにも、知りたくないのでしょうか。連絡することくらいいいじゃない……連絡が来ないことで泣きそうにもなりました。

 

そうして期限の1週間前、私の待ち焦がれる気持ちがピークに達した頃、娘さんからではなく張田さん自身から電話がかかってきました。

 

「引っ越しの目処が立ったので、鍵の受け渡しをお願いします」

 

全身から力が抜けました。

 

今まで口調もきつく、いつも喧嘩腰で喋っていた張田さんも、心なしか口調が柔らかくなっています。ホッとされたのでしょうか。私の労をねぎらう言葉もかけてくれました。あぁ、良かった、強制執行しなくて済んだ。ここ数カ月の重りが、ようやく外された気がしました。

 

電話を切って、きっと娘さんが手伝ってくれたのだ、そう思いました。今まで動かなかったものが、娘さんの力で動いた。こちらには連絡してくれなかったけど、ちゃんと母と娘は繋がっていたんだ、張田さんは孤独じゃなかったんだ、そう思ってとても嬉しかったのです。と同時に、張田さんの初めて穏やかな声が聞けて、私は舞い上がる気持ちでいっぱいになりました。

「こんなことして。本当にいい死に方しないわよ」

鍵の受け渡しは、同時に立ち退き料のお支払いの日でもあります。

 

立ち退き料は振り込みではなく、現金で手渡して欲しいという張田さんの希望でした。私は家主のところからお金を預かり、物件に向かいます。今まで何回この道を歩いたでしょう。いつもと比べものにならないくらい、心は躍りました。

 

私の手にはラッピングされたバスタオルがありました。張田さんの新しいお家で使って欲しかったのです。

 

約束の時間より10分ほど前に行ったのですが、すでに張田さんは待っています。いつもの険しい顔の張田さんでした。

 

「遅い」

 

睨みつけるような目でした。鍵を開け、部屋の中の確認。そして書面を交わし、張田さんはお金を数えます。

 

何ひとつ荷物が残されていない部屋。結婚してここに住み、お子さんが生まれ、そして家族構成も変わり、それでも人生の大半をこの部屋で過ごしたのです。いろいろな思い出が詰まった部屋なのでしょう。

 

「お引っ越しで、お疲れが出ていらっしゃいませんか?」

 

私は、張田さんの怒りスイッチを入れてしまったようです。

 

「疲れてない訳ないでしょう。こんなにちゃんとしてきたのに、追い出すなんて家主もいい死に方しないわね」

 

そこから延々と、いつもの2年前からの恨みつらみをぶつけられてしまいました。もうここまで来たのだから、お金もらって鍵返して、これで終わりでいいじゃないか、そう喉元まで出かかるのをぐっと抑えます。私は何とかこの重苦しい空気を変えたくて、持って行ったプレゼントを渡そうとしました。

 

「これ良かったら、新居で使ってください」

 

張田さんは、見向きもせず紙袋を押し返します。

 

「バスタオルなんです。とても肌触りが良かったから」

 

一瞬の沈黙の後、張田さんは、

 

「いらないって言ってるでしょう。そもそもあなたは、司法書士なの? 証明しなさいよ」

 

そう怒鳴りながら、私が出した身分証を写真に撮り、

 

「こんなことして。本当にいい死に方しないわよ」

 

そう吐き捨てて、部屋から出て行きました。私の手元には、ラッピングされたバスタオルが残りました。

 

隣の家主のところに鍵を返却に行った際、不覚にも涙がこぼれ落ちそうでした。嫌な思いのまま引っ越しさせてしまったこと、この数カ月の力が及ばなかった情けなさ、先日の電話とのギャップ、荷物も何もない空室で怒鳴り散らされ、渡そうと思ったバスタオル……。

 

何の涙か自分でも分かりませんが、仕事で泣きそうになったことは初めてでした。それくらい密室での張田さんとの最後は、私にとって強烈だったのです。

 

「もうね、絶対に高齢者の人に住んで欲しくない、そう思ったのよね」

 

私の浮かない顔を前に、家主の奥さんが声をかけてくれました。

 

「やっと今にも崩れ落ちそうなアパートを取り壊す目処が立ち、ようやく安心して寝られる。長かったわ、ありがとうね。高齢者だから悪い訳じゃないってことは、分かっているのよ。けどこれだけ古い建物から退去してもらうのが大変だなんて思いもしていなかった。この2年、生きた心地はしなかったわ。建物はいつか古くなるからね。もう高齢者には入って欲しくない、そう思うの」

 

奥さんの横で、家主も頷きます。

 

バスタオルを持ちながら、帰る帰り道。高齢者だから悪い訳じゃない。今までだって、私が携わった何人もの高齢者の人たちは「ありがとうね」、そう言って転居していってくれました。

 

それでも張田さんのようなことも、現実にはあるのです。この難しさは、民間の家主が背負うには厳しすぎます。これを一度経験してしまったら、高齢者に「貸したくない」、そう思っても仕方がないことかもしれない、それが正直な思いでした。

 

 

【前回の記事】「死ねとおっしゃるんですか?」250万円の家賃滞納で夫婦は…

 

<同連載>

【第1回】家賃滞納「70万円超」…窃盗を重ねる「独居老人」の行く末

【第2回】「もう部屋には入れないよ」73歳・独居老人に強制執行の末…

【第3回】消えた家賃滞納者…建物取り壊しが決定、独居老人の終着点は

【第4回】20万円超の「家賃滞納」で強制執行、父が急死して息子は…

【第5回】鬱か認知症か…80万円の家賃滞納で強制執行、急転直下の結末

 

 

太田垣 章子

章(あや)司法書士事務所代表/司法書士

 

老後に住める家がない!

老後に住める家がない!

太田垣 章子

ポプラ社

今すぐ、「住活」を始めなさい!「住活」とは、自分のライフプランに合った「終の棲家」を得ることです。60代以降の自分の収入を確認して、最期まで払っていける家賃に合う住居を決めるのです。そのためには、さまざまな「断捨…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録