前回は、企業研修の「準備・リハーサル」を行う際のポイントを説明しました。今回は、研修トレーナーに求められる「ファシリテーション能力」について見ていきます。

必要なのは会議や研修の「スムーズな進行支援」の能力

研修のトレーナーというと、プレゼンテーション能力が必要であるとイメージされる方も多いでしょう。しかし、トレーナーにはプレゼンテーション能力もさることながら、ファシリテーション能力が必要です。

 

プレゼンテーションとファシリテーションは異なります。ファシリテーションとは、会議や研修がスムーズに進むように支援することです。参加者の意見を引き出したり、合意に向けて論点を整理したりしなければなりません。参加者のモチベーションを高め、発想を促進することも期待されています。

 

そういった意味で、プレゼンテーションはある程度ワンウェイでもかまいませんが、ファシリテーションはインタラクティブでなければなりません。

 

研修の場では、何が起こるかわかりませんし、時間どおり進むとも限りません。参加者にタイムプレッシャーを与えながら、時間を区切っていかなくてはならないのです。場と相手の顔色を読む能力が求められるのです。一方、Just In timeでフィードバックを与えられる「ティーチング」の能力も求められます。

伝える内容の中から「持ち帰って欲しい話」を厳選

私自身を振り返ると、新人のトレーナーだった頃と比較して、伝えたいことの断捨離ができるようになったと感じています。

 

もちろん伝えたいことはたくさんありますが、詰め込みすぎてもリアルワールドで使いこなせなければ意味がありません。あえて、伝えたいことの中から「持ち帰って欲しいもの」を厳選することで、アウトプットの時間を増やせるようになりました。

 

参加者の状況やテーマによって異なりますが、昔は、インプット8割、アウトプット2割くらいでした。しかし、今は反対になりつつあります。アウトプットの時間をしっかり確保して、そこで真剣に考えてもらうことで、パフォーマンスに結びつくアクションプランなどの「持ち帰って欲しいもの」をおみやげにすることができています。

魔法の人材教育

魔法の人材教育

森田 晃子

幻冬舎メディアコンサルティング

社員が思うように育たない――そう嘆く人材教育担当者の声をしばしば耳にします。たとえば、多くの企業では階層別研修などの「企業内研修」を実施していますが、これらの研修は厳密な効果測定が難しいうえに、受講者からは「知…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録