
掲載記事
[連載]YouTubeも大人気!元国税勤務のベテラン税理士が教える「損しない」相続
- 【第1回】 元税務調査官「遺産額5,000万円以下がほとんど」…相続額が少ないほうがトラブルになりやすいワケ 2023/02/27
- 【第2回】 孫の口座に"毎年110万円”預金していた祖父母、税務調査で「多額の追徴課税」のワケ【税理士が解説】 2023/03/06
- 【第3回】 子どもに「高級車を買ってあげてはいけない」という理由【税理士が解説】 2023/03/13
- 【第4回】 非課税は「年110万円」だが…一般層と富裕層、それぞれ「最適な贈与額」は年いくら?【税理士が回答】 2023/03/20
- 【第5回】 非課税枠「年110万円」超える仕送り…家賃や授業料は“贈与”にあたる?【税理士の回答】 2023/03/27
- 【第6回】 元・税務調査官の税理士が「信託銀行の“遺言信託サービス”はやめとけ」と言い切るワケ 2023/04/03
- 【第7回】 亡夫の遺産8,500万円、「配偶者の税額軽減」特例で相続税0円のはずが…泣く泣く225万円納税したワケ【税理士が事例解説】 2023/04/10
- 【第8回】 税理士の「1億6,000万円の非課税制度が使えます!」を信じて大後悔…依頼人が課された“衝撃の納税額”【元税務調査官が警告】 2023/04/17
- 【第9回】 元税務調査官が暴露…「信頼できる税理士」と「危ない税理士」の決定的な違い 2023/04/24
- 【第10回】 税務調査官「稼いだお金はどこいった?」…年収2,000万円のエリートサラリーマン「預金が少ないから」で税務調査の悲劇【元税務調査官が暴露】 2023/05/01
- 【第11回】 家族が亡くなって半年後、突然届いた「税務署からのお尋ね」に戦慄も…税務署の「追徴課税」から逃れる“カンペキな回答”【元税務調査官が暴露】 2023/05/08
- 【第12回】 税務調査官からの「ご主人はいつごろから体調が悪かったのですか?」という“世間話のような質問”の真意【元税務調査官が解説】 2023/05/15
- 【第13回】 税務調査官「このお金の使い道は?」→「そんな昔のことは忘れました」で“多額の追徴課税”を回避できるワケ【元税務調査官が暴露】 2023/05/22
- 【第14回】 税務調査官「お金はどこへ」→「ギャンブルに使った」で多額の追徴課税を回避できる人、できない人。唯一の違い【元税務調査官が暴露】 2023/05/29
- 【第15回】 税務調査官「確実に税金が取れるな」…税務署が“最優先”で調査対象に挙げる「追徴課税確実」の人物【元税務調査官が暴露】 2023/06/05
- 【第16回】 「さぁ、追徴課税をとるぞ」と息巻く税務調査官が一転…調べる気をなくす「調査対象者のひと言」【元税務調査官が暴露】 2023/06/12
- 【第17回】 「税務調査から逃れるため海外へ高飛び」の悲惨な末路【元税務調査官が警告】 2023/06/19
- 【最終回】 子のいない叔父が逝去→遺産1億5,000万円の相続人となった2人の姪…“遺言書の内容”に姪は驚愕も、税理士「予想通り」のワケ【元税務調査官が解説】 2023/06/26
人気記事ランキング
1

2

「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
3

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
4

65歳で「年金200万円」だったが…70歳での「受取額」に衝撃
5

当てはまったら要注意…「絶対に入ってはいけない」2つの保険【保険のプロが警告】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 11/30 専門税理士が解説する、意外と知らない「遺言」の話 相続人の税負担を軽減しつつ、想いを実現する「遺言書」の作成方法
- 11/30 実は2000万円台から購入できる案件も!?「ドバイ不動産」投資の最新事情
- 12/01 30年以上の運用実績のある「米国名門ヘッジ・ファンド」へアクセスするには?
- 12/02 「海外法人のつくり方・つかい方」 日本に居ながら自分の「分身」を海外に作るメリットは何か?
- 12/02 「京都の町家」投資の魅力
- 12/03 物件収益はホテル全体の《宿泊料収入の30%分》を分配! 「フィリピン不動産」投資の最新事情と“ホテル案件”の全容
- 12/05 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 12/05 “争続”になってしまったらどうする?相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識<裁判の手続き・流れ・解決編>
- 12/05 なぜ今「メルボルン不動産」が割安なのか? 投資対象としての“オーストラリア”の魅力
- 12/06 税負担も軽減!富裕層だからできる 気軽な「海外プチ移住」の進め方
- 会員向けセミナーの一覧