税務調査官「お金はどこへ」→「ギャンブルに使った」で多額の追徴課税を回避できる人、できない人。唯一の違い【元税務調査官が暴露】

税務調査官「お金はどこへ」→「ギャンブルに使った」で多額の追徴課税を回避できる人、できない人。唯一の違い【元税務調査官が暴露】
(※写真はイメージです/PIXTA)

税務調査官からタンス預金について質問を受けた際、「ギャンブルで消えた」という回答で多額の追徴課税を回避できる人と、重いペナルティを課されてしまう人がいると、元税務調査官の秋山清成税理士はいいます。同じ回答でも正反対の結果になるのはいったいなぜなのか、元国税のベテラン税理士の秋山氏が、元税務調査館の視点から税務調査を受ける際の正しい対処を解説します。

「タンス預金はギャンブルで消えた」と答えた人の末路

本当にギャンブルに消えていた場合

私のお客さまから「親が本当にギャンブルや夜のお店で高額なお金を使い果たしたとしても、税務署からは脱税を疑われてしまうのか?」また「親が高額なタンス預金をしていたとしても、ギャンブルや夜のお店で使い込んでいたと言えば、税務調査官にはバレないのか?」という質問がよくあります。

 

その答えは、ズバリ、前者の相続人はありのままの本当の事実を証言してください。

 

その証言をもとに調査官はギャンブルを故人と一緒に楽しんでいた友人や、スナックへ支払いの調査をし(国税通則法第74条の3の質問検査権により、調査官は一般の人への調査が許されている)、どんなに調査をしても出てくるのは大金を使った証言どおりの事実であれば、追徴課税を受けることはありません。

 

「ギャンブルに使った」と嘘の供述をした場合

しかし、後者のようにタンス預金をしながら「親がギャンブルに使った」と嘘の証言をした相続人は、実際の事実を捻じ曲げ、財産の仮装・隠ぺいを行ったことになります。

 

調査官は税金逃れや嘘の証言を見抜くプロですから、嘘の証言はすぐにバレてしまいます。結果として、嘘をついた家族には、納めるべき税金のほかに重加算税(最高40%増し)という重いペナルティと、長期間に及ぶ延滞税が課税されることになります。

 

もし、今、気になる部分があるという人は、相続専門の税理士に相談をし、問題を解消しておいておいたほうがよいでしょう。

税務署は“非課税枠前後の相続税無申告者”を狙っている

調査官出世のキーワード「増差額」

税務署では、税務調査で不正や申告漏れで見つけた財産のことを「増差額(ぞうさがく)」と呼んでおり、調査官が見つけた「増差額」は多いほうが上司から高い評価を受けます。

 

そこで、皆、金額を積み上げようと熱心に仕事をするわけです。

 

例えば、亡くなった人の財産が1億円という内容の申告書が提出された後、税務調査で「申告が漏れている財産はないか」「相続人が隠している財産はないか」と手間をかけて証拠を集めた結果、申告漏れの財産を2000万円見つけたとすると、この案件の「増差額」は2000万円です。

 

次ページ「増差額」を積み上げた調査官は「ヒーロー扱い」

※本連載は、秋山清成氏による著書『元国税 相続専門40年ベテラン税理士が教える 損しない!まるわかり!相続大全』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

元国税 相続専門40年ベテラン税理士が教える 損しない!まるわかり!相続大全

元国税 相続専門40年ベテラン税理士が教える 損しない!まるわかり!相続大全

秋山 清成

KADOKAWA

相続発生後に慌ててももう遅い!9割の人はこれで損している! 相続争いの8割は『資産家の家庭』よりも、『財産額5,000万円以下の家庭』で起こります。そこで“相続専門”の税理士が、相続の基本を解説します。 親に相続…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧