日本語には、「損する言葉」と「得する言葉」の2種類がある。前者は幼稚で相手の配慮が不足しているイメージ、後者が知性や教養が溢れるイメージだ。「得する言葉」を使うことで、コミュニケーションが円滑になり、仕事や人生にも好影響と著者は語る。言葉遣いを変えるだけで好印象を与える「語彙」の数々を徹底解説。本連載は安田正著『超一流 できる大人の語彙力』(プレジデント社)から一部を抜粋した原稿です。
- 【第1回】 ワンフレーズで好印象! 「大人らしい」言葉遣い5選 2020/08/16
- 【第2回】 ビジネス会話にチョイ足し! 知的に魅せるフレーズ5選 2020/08/20
- 【第3回】 微妙なニュアンスも漏れなく伝わる! 便利なこだわり文句11選 2020/08/22
- 【第4回】 相手との距離がぐっと近くなる!大人の「挨拶」「敬語」11選 2020/08/26
- 【第5回】 これぞ大人の見せ所! 「角が立たない頼み方&断り方」10選 2020/08/30
- 【第6回】 仕事でミスしたときに…「誠意がこもった」上司への謝り方6選 2020/09/29
- 【第7回】 「ありがとう」以外で感謝を示す…仕事で使える敬意表現6選 2020/09/30
- 【第8回】 「たくさん食べる人」のことを失礼のない言葉で、何と言うか? 2020/10/01
- 【第9回】 「詮無い話だ」…仕事で好印象を与えるかもしれない表現6選 2020/10/03
- 【第10回】 「巧言令色鮮し仁だ」…どういう意味?一流が使う故事成語6つ 2020/10/04
- 【第11回】 「獅子身中の虫だ!」…どういう意味?一流が使う故事成語6つ 2020/10/05
- 【第12回】 例え方が知的に!ビジネスで会話が弾むことわざ6選 2020/10/11
- 【第13回】 プロパー、ペンディング…今更聞けないビジネスカタカナ10選 2020/10/13
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 02/07 令和5年度の税制改正を踏まえて解説 「岸田NISA」&「インボイス制度」
- 02/08 相続専門の弁護士が易しく解説! 「争続」を絶対回避するために知っておくべき 相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識
- 02/08 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?
- 02/09 クリニックオーナーのための 「オンライン診療」と業務の効率化の進め方 ~法的観点から解説
- 02/09 3月決算の案件情報も公開! 法人向け決算対策「オペレーティングリース」投資の最新事情
- 02/09 <2023年最新版> 「法人向け保険」の最新活用術
- 02/12 景気後退に陥るのか?“インフレ”“FRB利上げ”でどうなる米国株式市場!? アライアンス・バーンスタインによる「2023年米国経済・株式市場」の見通し
- 02/14 「老親の面倒を1人でみた!」だけではダメ? 相続時に寄与分を正しく主張する方法
- 02/15 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 02/15 家族経営は嫌われる? 円滑に組織を運営し、家族経営を永続させる「仕組みづくり」とは
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング