NHK大河「麒麟がくる」。初回の放送以降、高視聴率を維持している。長谷川博己氏が演じる明智光秀の活躍はもちろんのこと、織田信長役の染谷将太氏の怪演がツイッターのトレンドに上がるなど、視聴者からの支持は増す一方だ。本連載では、内科医・奥田昌子氏の著書『日本人の病気と食の歴史』(KKベストセラーズ)より、鎌倉・安土桃山時代を生きた人々の「食の歴史」に焦点を当て、当時の歴史を探っていこう。
- 【第1回】 縄をかじって塩分補給…武田信玄が「味噌」に命をかけた実情 2020/04/05
- 【第2回】 酒も飲まない?傍若無人な織田信長が意外と健康志向だったワケ 2020/04/12
- 【第3回】 豊臣秀吉が「花見」の祖?現代まで続く、安土桃山時代の食文化 2020/04/19
- 【第4回】 身体の大きな武将は「白米だと力が出ない」と考えていた!? 2020/04/26
- 【第5回】 織田信長から「珍しい桃」を受け取った徳川家康、まさかの行動 2020/05/03
- 【第6回】 敗戦後…アメリカに焦がれた日本が作った「キテレツな食生活」 2020/05/10
- 【第7回】 「ニッポンすごい!」だった昭和中期…当時の庶民の食文化は? 2020/05/17
- 【第8回】 感染症による死亡から一変…日本人の「新たな死因」の話:昭和 2020/05/24
- 【第9回】 外国の進めた「和食の改善」が、日本に新しい病気をもたらした 2020/05/31
- 【第10回】 「ご飯とパンの決定的な違い」って何?日本人の食が危ない… 2020/06/07
- 【第11回】 一般男性と僧、「同じカロリー」を摂取したら驚くべき違いが! 2020/06/14
- 【最終回】 少肉多菜、少塩多酢…日本人が世界的に長寿である「十の秘密」 2020/06/21
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 08/16 社長はどの方法を選びますか? 株の渡し方で大きく変わる「未上場会社の事業承継」の進め方
- 08/17 ハイパーインフレ!景気後退? 2022年後半、米国経済・株式市場の行方
- 08/17 年収X円以上の不動産オーナーが 「資産管理会社を設立するべき」理由 不動産会社で実務経験のある司法書士が徹底解説
- 08/18 良い案件を見つける3つの方策とは? 「日本型オペレーティングリース」投資の基礎講座<2022年度・下期版>
- 08/18 認知症対策には絶対的な効果! 金融資産家のための「民事信託」を活用した資産承継方法
- 08/19 税メリット&銀行借入等を意識した 不動産投資「法人化」の進め方<2022年最新版>
- 08/20 フランス旧貴族だけが知っている! オルタナティブとしての「ワイン投資」の秘密に迫る サン・テミリオン第一特別級“シャトー・フィジャック”オーナーファミリーのワイン投資手法
- 08/21 銀行・証券会社では教えてくれない、 日本で買える「劣後債」投資の実情と具体的な取り組み方
- 08/23 沖縄、横田、三沢基地周辺の事例から読み解く「米軍住宅」マーケット動向と具体的な投資の進め方
- 08/23 米国ウィスコンシン州に拠点を置く独立系運用会社のポートフォリオマネージャーが語る 設定来32年間で140倍の実績を上げた「米国株」での資産運用&米国株式市場の見通し
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング