

相続対策は、資産の種類や規模、置かれた状況など個人それぞれの事情により解決すべき課題は変わります。本連載は、一般社団法人全国相続コンサルティングネットワーク代表理事 豊田剛士 氏の著書『地主・大家の相続対策の本質』(現代書林))から一部を抜粋し、一族の繁栄につながる、相続人に効率よく財産の移転する「揉めない」相続対策の具体的な方法をレクチャーしていきます。
- 【第1回】 相続対策における「現状分析」と「シミュレーション」の重要性 2018/03/22
- 【第2回】 相続発生時には手遅れ!? 相続対策は「生前」がカギになる理由 2018/03/29
- 【第3回】 相続対策で整理が必要な「名義預金」「名義保険」とは? 2018/04/05
- 【第4回】 遺産分割争いを防ぐ・・・「遺言書」の概要と作成のポイント 2018/04/12
- 【第5回】 節税効果も!? 相続対策のための「養子縁組」のポイント 2018/04/19
- 【第6回】 相続前に整えておきたい「小規模宅地の特例」の適用要件 2018/04/26
- 【第7回】 相続した土地・・・将来の「有利な売却」を見越した分割方法 2018/05/03
- 【第8回】 暦年贈与と相続時精算課税制度・・・それぞれの特徴とは? 2018/05/10
- 【第9回】 所有する不動産の「賃貸経営改善」が相続対策になる理由 2018/05/17
- 【第10回】 収益不動産を活用した相続対策で「デッドクロス」…対処法は? 2018/05/24
- 【第11回】 相続の前か後か…所有不動産の修繕を行う最適タイミングとは? 2018/05/31
- 【第12回】 相続、贈与、譲渡(売買)・・・効率の良い資産移転の方法は? 2018/06/07
- 【最終回】 「残したい土地がある」地主のための資産の組替えと有効活用 2018/06/14
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

88歳の高齢女性…地元を離れ「都会の高級老人ホーム」入居も1ヵ月で「家に帰りたい」と涙のワケ
3

あなたを「攻撃してくる人」の行動心理は、2つのキーワードでほとんどの説明がつく「嫉妬」ともう1つは?効果的な対処法を齋藤孝が解説
4

「老後資金3,000万円・余裕の勝ち組」かと思いきや。〈まさかの老後資金不足〉となり得る“恐ろしすぎるリスク”【FPが解説】
5

日本人は世界一の「保険好き」だが…高齢者に「生命保険は必要ない」と断言できる、これだけの理由
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録