
目まぐるしく変化を続ける中国ビジネス市場。外資企業として中国国内へとビジネス進出する日本企業は法制度をはじめとした変化への素早い対応が求めらています。本連載では、企業管理制度、外貨管理、通関、会計税務、等、中国ビジネス制度の今を理解するための基礎知識をQ&A方式で紹介していきます。
- 【第1回】 段階的な規制緩和・・・中国の「外資企業受け入れ方針」の状況 2017/10/11
- 【第2回】 中国における「外資企業進出形態」の種類と概要 2017/10/18
- 【第3回】 中国への企業進出形態「外資パートナーシップ」の概要 2017/10/25
- 【第4回】 中国株式市場への上場を目的とした「外資株式会社」の設立条件 2017/11/01
- 【第5回】 外資企業の「最高意思決定機関」・・・中国内でのルールとは? 2017/11/08
- 【第6回】 中国国内における「外資企業の設立手続」の概要 2017/11/15
- 【第7回】 中国進出の外資企業が「資本金」を払い込む際の留意点 2017/11/22
- 【第8回】 中国進出企業に現金以外の「現物出資」をする際の留意点 2017/11/29
- 【第9回】 外資企業が中国で「設備機械」を購入する際の優遇措置 2017/12/06
- 【第10回】 中国の外資企業の設備機械への「関税優遇制度」の概要 2017/12/13
- 【第11回】 中国の現地法人が利用できる借入制度と総量規制の概要 2017/12/20
- 【第12回】 中国の外資企業の「利益処分・配当」に関する留意点 2017/12/27
- 【第13回】 中外合作企業の「投資先行回収と減資」の違い 2018/01/10
- 【最終回】 外資企業が中国で「支店・連絡事務所」を開設するには? 2018/01/17
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング