
高齢化社会において特に治療・予防法に注目が集まる「脳梗塞・認知症」について、医師が患者向けに徹底解説。
患者・その家族に理解しづらい、認知症になった際の「記憶」を司る脳で起こっている症状が、図と写真を合わせて理解できる。
また、慢性あるいは進行性の、複数の認知障害が現れる経過、診断・治療、予防方法までを、症状の特徴と合わせて解説。日常での発症リスク抑制から、認知症になった際の支援や介護、頼れるサービスも紹介。
- 【第1回】 昔は「タブーな存在」だった…「認知症の理解」が進んだ背景 2020/10/16
- 【第3回】 「イライラ」や「気分の落ち込み」も!? 認知症を疑うべき症状 2020/10/25
- 【第4回】 徘徊、暴言、妄想…なぜ「認知症」には個人差があるのか? 2020/10/27
- 【第5回】 認知症じゃないことも…「忘れっぽくなった」で受診すべきワケ 2020/11/02
- 【第6回】 「メタボ」の人が発症しやすい…「軽度認知障害」の症状とは? 2020/11/04
- 【第7回】 実は誤診されやすい「認知症」…代表的な4疾患の特徴と症状 2020/11/05
- 【第8回】 健康なのに発症も「アルツハイマー型認知症」は予防できるか? 2020/11/06
- 【第9回】 幻覚、妄想、よく転ぶ…「レビー小体型認知症」介護の注意点 2020/11/10
- 【第10回】 人格が変わってしまう…「前頭側頭型認知症」の初期症状 2020/11/16
- 【第11回】 最悪、認知症に至ることも…「自覚のない脳梗塞発症」の恐しさ 2020/11/17
- 【第12回】 「あれ!? 手でキツネの形が作れない…」それって認知症かも 2020/11/25
- 【最終回】 大酒飲みは要注意…「深酒と認知症」の恐ろしすぎる関係とは? 2020/12/31
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 08/09 相続税の税務調査の実態と対処方法―指摘率トップ、 「名義預金」を税務署はどうみているか?
- 08/11 遺言、贈与、信託…後継者の納税負担まで考慮した 社長の「自社株承継」の準備とその着手方法
- 08/11 アメリカ一辺倒をどう考えるか?フィデリティ投信による「世界株式市場」の見通しとこれからの分散投資
- 08/16 社長はどの方法を選びますか? 株の渡し方で大きく変わる「未上場会社の事業承継」の進め方
- 08/17 ハイパーインフレ!景気後退? 2022年後半、米国経済・株式市場の行方
- 08/20 フランス旧貴族だけが知っている! オルタナティブとしての「ワイン投資」の秘密に迫る サン・テミリオン第一特別級“シャトー・フィジャック”オーナーファミリーのワイン投資手法
- 08/23 米国ウィスコンシン州に拠点を置く独立系運用会社のポートフォリオマネージャーが語る 設定来32年間で140倍の実績を上げた「米国株」での資産運用&米国株式市場の見通し
- 08/30 サブリース会社から賃料減額を求められたら? 不動産法務に精通した弁護士が明かす 「サブリース契約」のトラブル事例とその対処方法
- 09/08 償却メリットを狙った「京都の町家」投資の魅力
- 09/22 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング