認知症について、数多くの情報、文献が存在しますが、知り合いや肉親が認知症になった際に「ネットに書いてある症状が出ない」というケースは少なくありません。今回は、医療法人翠清会・翠清会梶川病院、介護老人保健施設、地域包括支援センター会長の梶川博氏、医学博士である森惟明氏の共書『改訂版 認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、認知症の症状に個人差がある理由を解説します。

「認知症の中核症状」の特徴とは?

認知症の症状は、「中核症状」と「周辺症状」とに大別されます。周辺症状は「行動・心理症状(問題行動・精神症状)」(BPSD:Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)と呼ばれます。この2つの症状に加えて、身体的症状が加わっていき、寝たきりになる人も少なくありません。

 

「中核症状」には脳の神経細胞が壊れることによる脳障害そのものである記憶障害、失語、失行、失認、実行機能障害が含まれます。

 

「周辺症状」(行動・心理症状)には本人の性格、環境、人間関係がからみ合って起こる精神症状、性格変化、幻覚・妄想、夜間せん妄、徘徊、食行動異常、排泄行動異常などが含まれます。

 

中核症状は、記憶障害を主とする脳の認知機能障害による症状で、誰にでも出る可能性のある症状です。記憶障害の他、広い意味での「認知障害」が起こります。

 

例えば、

・月日(現在の日付)や時間が分からない(見当識障害)
・場所(今いる場所)や人物が分からない(見当識障害)
・季節感のない服を着る(見当識・理解力障害)
・善悪の区別がつかない(理解・判断力障害)
・2つ以上のことが重なるとうまく処理できない(理解・判断力低下)
・計画を立て、段取りをすることができない(実行機能障害)
・同じ食材が冷蔵庫にたまりだす(実行機能障害)
・目的に合った買物ができない(実行機能障害)
・これまでと人が変わる(人格変化)
・周囲の状況や情報に対して不自然に対応する(感情表現の変化)

 

などがあります。アルツハイマー型認知症では、これらの症状は、程度の差はあれすべての患者にみられ、疾患の進行とともに悪化します。

 

知人に対して「人が変わったようだ」と感じたら、認知症の可能性があります(画像はイメージです/PIXTA)
知人に対して「人が変わったようだ」と感じたら、認知症の可能性があります(画像はイメージです/PIXTA)

「認知症の周辺症状」の特徴とは?

中核症状が認知症の中心の症状であるのに対して、「周辺症状」は「行動・心理症状(BPSD)」と呼ばれ、認知症でみられる行動症状・心理(精神)症状ですが、誰にも必ず現れる症状ではありません。

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

次ページ特定の症状が強く出る人もいれば…
改訂版 認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法

改訂版 認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法

梶川 博、森 惟明

幻冬舎メディアコンサルティング

「脳梗塞・認知症・運動器症候群」 三大疾患 徹底解説シリーズの改訂版! 三大疾患「脳梗塞・認知症・運動器症候群(ロコモ)」を治療・予防することで「寝たきり」と「認知機能低下」を防ぎ、高齢者が自立して健やかな老後…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧