エミン・ユルマズ氏、杉原杏璃氏、特別講演決定!
THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER
~あなたの財産を守る・増やす・残すための大展示会~
★8月23日(土)/東京国際フォーラムB5・B7★
ゴールドオンライン新書最新刊、Amazonにて好評発売中!
『50代から始める終活「争族・不動産」対策』
平田康人 (著), ゴールドオンライン (編集)
『富裕層が知っておきたい世界の税制【大洋州、アジア・中東、アメリカ編】』
矢内一好 (著)、ゴールドオンライン (編集)
シリーズ既刊本も好評発売中 → 紹介ページはコチラ!
高井家に迫る「老後破産危機」…脱出策は?
「もう見るに堪えなくて……。私は思い切ってタワマンを手放して、背伸びしない環境で生活したいと思っているんですが、この話をすると主人の機嫌が悪くなるんです。なので、なかなか切り出せず……私からは、夫が命を削りながら住んでいるようにみえます」
開口一番、高井さんの妻は、相談にいたった経緯を話してくれました。
引っ越し当初の充足感は見る影もなく、いまの高井さんは日々大きなストレスと不安に押しつぶされそうだと妻は心配します。しかし高井さん本人は、タワマンを手放すという選択肢は持てていないようです。
「子どもを転校させたくない」というのが一番の理由でしたが「やっと手に入れた理想の生活を手放したくない」という執着心も決断の邪魔をしています。
とはいえ、高井家の家計はこのままでは確実に崩壊してしまいます。今後の収支をシミュレーションしたところ、夫妻は定年後まもなく老後破産危機を迎える結果となりました。
アクションプランをもとに「売却」か「住み続ける」かを決めることに
具体的な数字を見せたことで高井さんも冷静さを取り戻し、最終的には「売却を検討するしかないですかね」と言ってくれました。
とはいえ、売却以前に家計改善を図ることができれば、住み続けることも検討できます。そこで「すぐに行動に移さず、まずは一緒に具体的なアクションプランを立てましょう」と提案し、夫婦は同意してくれました。
まずは、腕時計やバッグといった変動費を抑えることを最初の目標とし、定期的にFPと家計の状況を見直すことにしました。
住宅は人生で一番高い買い物…購入の際は慎重に検討を
ステータスの象徴ともいえるタワマンはとても魅力的です。しかし、高井さんのように無理に住み続けることでストレスを感じ、購入当初に描いていた生活とはかけ離れたものになる可能性もあります。
タワマンに限らず、住宅は多くの人にとって人生で一番高い買い物です。購入時はあらゆるリスクを考慮し、可能であれば専門家に相談のうえで購入を検討されるとよいでしょう。
橋本 徹
FP Office株式会社
ファイナンシャルプランナー
注目のセミナー情報
【減価償却】7月23日(水)開催
<節税対策にお悩みの経営者へ>
AI時代到来の今、必見!
即時償却による節税効果と事業収益が得られる「GPUサーバー」活用術
【国内不動産】7月23日(水)開催
Airbnb公式パートナーが教える
初期費用300万円で始める!「利益率40%超」の民泊ビジネス完全攻略セミナー
超優良物件を抽出できる「自動化データ民泊システム」の秘密
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】