「東大の推薦入試」で最も求められる能力…アメリカの学生は秀でているが、日本は学生・保護者・先生もできない考え方【東大元総長×SAPIX代表の対談】

「東大の推薦入試」で最も求められる能力…アメリカの学生は秀でているが、日本は学生・保護者・先生もできない考え方【東大元総長×SAPIX代表の対談】

東大が2016年度から導入した推薦入試。なぜ導入したのか? 2012年頃に集中的に議論された東大秋入学構想。なぜ実現しなかったのか? 対談では、当時の東大総長・濱田純一氏が、改革の意図、関係各所との調整、そして最終的な決断に至るまでのプロセスを明かす。※本記事は、SAPIX YOZEMI GROUP共同代表・高宮敏郎氏の著書『「考える力」を育てるためにSAPIXが大切にしていること』(総合法令出版)より一部を抜粋・再編集したもの。

 富裕層にも、富裕層を目指す人にも読んでほしい 
 〈ゴールドオンライン新書〉が登場! 

入試改革実現までのプロセス

髙宮

先日、ある日本の研究者とお話しする機会があり、彼の親戚のお子さんがアメリカの大学へ進学したときの話が出ました。そのお子さんからは「こんな学校に行きたい」「社会に出たらこんなことをしたい」「大学ではこういうことも学びたい」と相談が寄せられ、その研究者も一生懸命それに応え、納得がいくまで話し合ったとのことでした。

 

自分の人生のゴールを設定する。「社会に出てこうなりたい」という将来像から逆算して学びのアプローチを定めていく。こうした考え方が今の日本にはまだまだ足りないとおっしゃっていて、非常に考えさせられるところがありました。

 

日本の場合は、「医者になりたいので医学部に進む」と目標が明確になっているケースももちろんありますが、「とりあえず東大に入ってから考えよう」といった学生もまだまだ多いと思われます。高校の先生方や保護者なども「将来のことはいいから、まずは勉強しなさい」と指導する場合が今も少なくありません。

 

無論、何でもアメリカの真似をするのがいい、と言っているのではありません。日本はアメリカで実践していることを導入する際に、そのまま取り入れようとする傾向が強いといえますが、それでうまくいくという簡単な話ではありません。

 

特に教育制度の改革というのは大きな困難を伴う仕事で、だからこそ推薦入試をスタートする際に、まずは100人を集めるという小さな枠の中で実施されました。それは非常に賢明な方法であったのではないかと感じています。

 

濱田

その点についていうと、後期試験の見直しという事情がなかったら、推薦入試をすぐに導入できたかどうか分からないというのが正直なところです。おそらく時間がかかったでしょう。

 

髙宮

今までペーパーテストだけで学生を集めていた東大が、そこに100人もの多様な人材を求めた推薦入試を導入されました。今までとは異なる個性を持った学生を入学させたかった。そのように理解していますが、間違いないでしょうか?

 

濱田

新しい制度を取り入れた背景には、「このまま一般入試だけを続けていて、本当によいのだろうか」という問題意識がありました。

 

先ほどもお話ししたように、後期入試を導入し入試問題の形を変えてはみましたが、同じようなタイプの学生が多く入ってきました。「何とかしたい」と思いながらも、なかなか方向が煮つまりませんでした。それが、後期試験の見直しが行われることになり、一気に議論が深まりました。この推薦入試は、中長期的に東大入試の在り方をより良いものにしていくための第一歩だと、個人的には考えています。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力

 

​​【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法

次ページ東大だけが秋入学を導入することもできたが…

※本連載は、高宮 敏郎氏の著書『「考える力」を育てるためにSAPIXが大切にしていること』(総合法令出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

「考える力」を育てるためにSAPIXが大切にしていること

「考える力」を育てるためにSAPIXが大切にしていること

高宮 敏郎

総合法令出版

未来を生き抜く子どもたちに必要な“正しく考える力”を伸ばす これからの時代を担う子どもたちにとって、「考える力」は欠かせないスキルの一つです。少子化やグローバリゼーション、AIの台頭などが取り沙汰される今、知識…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録