以前は東大合格“常連校”がメダルを独占していたが…東大の“推薦入試解禁”が「国際科学オリンピック」に与えた意外な影響【東大元総長×SAPIX代表の対談】

以前は東大合格“常連校”がメダルを独占していたが…東大の“推薦入試解禁”が「国際科学オリンピック」に与えた意外な影響【東大元総長×SAPIX代表の対談】
(※写真はイメージです/PIXTA)

長年にわたり、日本のトップレベルの大学として、多様な分野で活躍する人材を輩出してきた東大。しかし、その「多様性」の様相は時代とともに変化している。本記事では、高宮敏郎氏の著書『「考える力」を育てるためにSAPIXが大切にしていること』(総合法令出版)より一部を抜粋・再編集し、東大における多様性の変遷と、推薦入試導入がもたらした影響史について、高宮氏と濱田氏との対談を紹介する。

 富裕層にも、富裕層を目指す人にも読んでほしい 
 〈ゴールドオンライン新書〉が登場! 

対談者:東京大学名誉教授・濱田純一氏

東京大学名誉教授 東京大学元総長
濱田純一(はまだじゅんいち) 東京大学名誉教授
東京大学元総長

1950年生まれ。灘高等学校、東京大学法学部卒。同大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。専門分野はメディア法、情報法、情報政策など。1995年東京大学社会情報研究所所長、2000年東京大学大学院情報学環長・学際情報学府長、2005年理事(副学長)を経て、2009年4月から2015年3月まで東京大学総長(第29代)。

 

初の戦後生まれの東大総長として、秋入学をはじめ、さまざまな改革に取り組む。現在は放送文化基金の理事長、映画倫理機構の代表理事などを務める。主な著書に『東京大学知の森が動く』(東京大学出版会)、『東大はなぜ秋入学を目指したか』(朝日新聞出版)など。

「多様性」の時代における東大

髙宮

東京大学が「多様性」を強く意識されたのはいつ頃からでしょうか?

 

濱田

私が多様性を正面から意識し始めたのは、総長として着任した2009年ごろからです。入ってくる学生の多様性だけではなく、「学生の育て方の多様性」にも力を注いだつもりです。授業やカリキュラムの工夫のほか、体験活動や海外留学などの強化にも力を入れました。また、推薦入試の場合には、入学した時点で進学する学部が決まっており、このような育て方の多様性を取り入れることが大切だと思っていました。

 

多様性が大切なことは、自分自身の信念や経験、また研究や教育を通じて痛感していたことですが、時代の動向もあり、大学もしっかりとそれに向き合う必要があると考えました。

 

髙宮

多様な学生、さまざまな経験を重ねてきた学生たちが、東大のキャンパスに集まることの意味を、濱田先生はどのようにお考えですか?

 

濱田

自分とは「異なる考え方を持っている」「異なる生活経験を重ねてきている」「異なる知識を身につけている」など、さまざまな「異なる」を持った学生たちが一つの場所に集まることで、お互いに刺激を受け切磋琢磨し、成長することができます。そこに大きな意味があると考えています。

 

学生でいる間は気楽に触れ合うことができます。しかし社会に出るとそれぞれの砦(とりで)ができますから、なかなか心の中で思っていること全てを打ち明けるわけにはいきません。簡単に胸襟(きょうきん)を開くことは難しくなります。異なったことへの挑戦もしにくくなる。ですが、学生時代ならば、心を開いてお互いの違いを受け入れることができます。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略

 

​​【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資

次ページ濱田氏が関西から上京した1968年ごろの東大

※本連載は、高宮敏郎氏の著書『「考える力」を育てるためにSAPIXが大切にしていること』(総合法令出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

「考える力」を育てるためにSAPIXが大切にしていること

「考える力」を育てるためにSAPIXが大切にしていること

高宮 敏郎

総合法令出版

未来を生き抜く子どもたちに必要な“正しく考える力”を伸ばす これからの時代を担う子どもたちにとって、「考える力」は欠かせないスキルの一つです。少子化やグローバリゼーション、AIの台頭などが取り沙汰される今、知識…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧