「営業はいらない」「競争しても何の得もない」…地方で起業するなら疑うべき“ビジネスの常識”【年商2億円・地方起業家の助言】

「営業はいらない」「競争しても何の得もない」…地方で起業するなら疑うべき“ビジネスの常識”【年商2億円・地方起業家の助言】
画像:PIXTA

「地方には仕事がないはウソ」──そう語るのは、出身は岐阜県だが、高知県で全財産50万円を投じて起業し、年商2億円まで成長させた起業家、坂元陽祐氏。本連載は、坂元氏の著書『まったく新しい「地方で起業して成功と自由を手に入れる」方法』(春陽堂書店)より、地方での起業の可能性について、一部抜粋して紹介します。

地方で「競争する」ことの意味 

都会のやり方を振り回さないということと関連して、大都市では当たり前とされている「ビジネスの常識」も疑ってかかることをすすめたい。

 

僕の会社「インフラマネジメント」と同じ仕事をしている会社を、僕は「競争相手」と思ったことはない。むしろ、他社のテリトリーに踏み込まないことを注意深く心がけている。簡単に言えば、「うちに発注してみませんか? 安くしておきますよ」という営業はやらないということだ(というか、営業自体をほぼやったことがないのだが)。

 

いつも頼んでいる〇〇社が忙しすぎて手が回らないのでというお客さんから、臨時に依頼がくることはある。その場合は、もちろん手が空いていれば喜んでやらせてもらう。でも、「次からは〇〇さんじゃなくうちで」とはならない。むしろ「〇〇さん大変ですね。また手が回らないときはお手伝いさせてください」という関係をつくりたい。

 

要するに競争をしたくない。現代日本は自由な社会で、資本主義社会で、となれば当然市場原理で、競争するのが当たり前ということになっている。本当にそうか? と思う。

 

僕の実感では、競争原理を働かせても何の得もない。他社よりも安い料金で営業をかけて、仕事をとったとする。競争に負けた他社が損をしただけに見えるかもしれない。実は自分たちも損をしている。しばらくすれば、そのお客さんは「よそはもっと安くするって言ってるけど、値引きできないの?」と言ってくる。

 

他県の業者が高知に進出してくる場合もある。実際、僕の会社に頼んでいたクライアントがそちらに流れることもある。ここで値引きをして対抗するか? 僕は絶対にしない。

 

「 『インフラマネジメント』は相見積もりをとれば値引きする会社だ」とレッテルを貼られるだけである。「よほど値引きをしたくないんだな」と思われたかもしれない。図星である。見積書を2回つくるなんて面倒くさくて勘弁してほしい。

 

ビジネス環境の変化が激しくて、毎月のオフィスの家賃だけでも莫大なお金が出ていく都会とは、地方はスピード感がまるで違う。大都市ではして当たり前の競争が、地方では「こんなところで勝ち負けを競っても意味がないよね」という話でしかなかったりする。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページその営業は、本当に必要か?
まったく新しい「地方で起業して成功と自由を手に入れる」方法

まったく新しい「地方で起業して成功と自由を手に入れる」方法

坂元 陽祐

春陽堂書店

岐阜出身の著者がなぜか高知で全財産50万円を投じて一人で起業。 この14年で年商2億円まで成長させた! 地方での起業はブルーオーシャンだと証明した。 ・「地方には仕事がない」はウソである  アンテナショップやUターン…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録