(※写真はイメージです/PIXTA)

1894年の日清戦争、1904年の日露戦争、1914年の第一次世界大戦……19世紀末~20世紀初頭に立て続けに起こったこの3つの戦争ですが、学生時代の授業ではなんとなく駆け足で、概要しかつかめていないという人も多いのではないでしょうか。今回は『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)の著者である河合塾講師の平尾雅規氏が、中国の動きに焦点をあてて解説します。

袁世凱が独立体制を固める裏で「第一次世界大戦」勃発

袁世凱は光緒新政では改革の旗振り役だったこともあり、孫文には「ヤツは立憲制に順応してくれるのでは?」という期待もあったのですが、野心家の袁世凱は自らの本拠地北京に居座って革命派を完全無視。淡い期待を打ち砕かれた革命派は瞬殺されました(第二革命)。

 

袁世凱は正式に大総統に就任し、独裁体制を固めます。この時に第一次世界大戦が勃発し、ドイツの勢力範囲山東半島を占領した日本が、山東権益の譲渡や日本人の政治・財政顧問の採用など屈辱的な内容を含む二十一カ条要求を突きつけると、袁世凱は受諾

※ 当時の中国の力では、日本軍に対抗できなかった

 

この「弱腰」に対する批判を封じ込め、また混乱が続く国内をまとめ上げるために、袁はなんとか自らの求心力を高めようと考えます。

 

その答えがなんと帝政復活で、袁世凱自身が皇帝に即位! これはさすがに時代錯誤だと国内は大ブーイングです。列強も帝政に反発するなど予想外の逆風に驚いた袁世凱は帝政を取り消し(第三革命)、同年に病死してしまいました。

 

結局、この革命で中国は

 

1.異民族王朝であった清は滅亡し、(形式上は)共和政の国家が成立

2.しかし実際は、軍閥勢力による保守的な政治が続く

 

一言で言うなら、「表面的な政体は変わったが、政治の中身は相変わらず」です。第一次世界大戦後、「中身」を変えるため、孫文がまた立ち上がります。

 

 

平尾 雅規

河合塾

世界史科講師

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、平尾雅規氏による著書『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

大人の教養 面白いほどわかる世界史

大人の教養 面白いほどわかる世界史

平尾 雅規

KADOKAWA

「なぜ、戦争や紛争が絶えないのか?」「なぜ、国によって考え方・風習・生活が違うのか?」 ……答えは高校時代に習った世界史の授業のなかにあったはずなのに、大人になったいま、その答えがすっぽりと抜け落ちていません…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録