「打倒軍閥!打倒列強!」…民衆の後押しで成立した中国の一大ムーブメント「国共合作」が、崩壊するしかなかった複雑なワケ【世界史】

「打倒軍閥!打倒列強!」…民衆の後押しで成立した中国の一大ムーブメント「国共合作」が、崩壊するしかなかった複雑なワケ【世界史】
(※写真はイメージです/PIXTA)

戦間期、革命が繰り広げられた東アジア。特に中国では、国民党と共産党による「第1次国共合作」が成立し、軍閥打倒のために動き出します。2つの党の思惑が交錯し、のちに起こる「満州事変」も絡み、混迷をきわめていった当時の中国情勢について、『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)の著者で河合塾講師の平尾雅規氏が解説します。

戦間期の東アジア

ここでは、戦間期の東アジアを見ていきます。まずは朝鮮半島に目を向けると、1919年に民族自決を期待して三・一独立運動が起こりました。

 

運動は鎮圧されたものの、日本側は従来の高圧的な武断政治を改め、言論・集会・結社への取り締まりを緩和する「文化政治」という同化政策に転換。日中戦争勃発を契機に皇民化政策が展開され、日本語の使用や創氏改名が推し進められます。

 

内地の人手不足が深刻化すると、朝鮮人労働者が移住・連行させられました。さらに太平洋戦争の末期には徴兵制が敷かれ、軍人や軍属として戦地に動員されました。

 

中国では、清朝は滅亡したものの、保守的な政治は依然として続きました。袁世凱が死去すると、激しい後継者争いが勃発。これらの軍閥は、列強の支援をうけて中国を支配していました。列強は中国の革命(=近代化)を恐れていますから、保守派の軍閥が幅を利かせている方がありがたいわけです。

 

第一次世界大戦中の中国では、知識人たちによる民衆の意識改革が進められました(新文化運動陳独秀が創刊した『新青年』の中で欧米の科学・合理思想を紹介。同時に、儒教道徳を払拭しようとしました。乱暴な言い方をすれば「支配者の言うことに無条件に従う」精神性を改めない限り革命など起こせない! ということです。

※その中核が文明革命

 

出所:『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)より抜粋
[図表1]孫文時代の戦間期の中国 出所:『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)より抜粋

 

胡適は、文章を口語(話し言葉)で分かり易く表現する白話文学を推進しました。白話小説の代表格が魯迅で、中国人の奴隷根性・中華思想をこき下ろします。

 

大戦の終盤、中国は連合国側で参戦しました。北京政府の首班として軍閥のボスがパリ講和会議へ向かいます。政治意識が高まった大衆は会議において民族自決が検討されていることを知り、「やった、中国が植民地支配から解放されるぞ。特に二十一カ条要求は許せん!」と期待を寄せました。

※戦勝国となって国際的地位を高めようとした

 

でも……、皆さんも承知の通り民族自決は認められず。これを聞いた北京の学生や民衆は「列強は中国から出ていけ! その手先である軍閥もくたばれ!」と大爆発(五・四運動)。この報せをパリで聞いたボスは「ヤバイ。このまま列強にヘタれて帰国したら、民衆に何されるか分からん。抗議のポーズだけでもとっておかねば」と考え、ヴェルサイユ条約調印を拒否したのです。大衆が初めて政府を動かしたムーヴメントですね。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ軍閥以外の各方面にも影響を与えた五・四運動

※本連載は、平尾雅規氏による著書『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

大人の教養 面白いほどわかる世界史

大人の教養 面白いほどわかる世界史

平尾 雅規

KADOKAWA

「なぜ、戦争や紛争が絶えないのか?」「なぜ、国によって考え方・風習・生活が違うのか?」 ……答えは高校時代に習った世界史の授業のなかにあったはずなのに、大人になったいま、その答えがすっぽりと抜け落ちていません…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録