ちょっと、強くなりすぎだぞ…第一次世界大戦後、欧米諸国が「勢いを増す日本」に下した制裁【世界史】

ちょっと、強くなりすぎだぞ…第一次世界大戦後、欧米諸国が「勢いを増す日本」に下した制裁【世界史】
(※写真はイメージです/PIXTA)

日清戦争、日露戦争に続き、第一次世界大戦でも連合国側として勝利を収めた日本。大戦後、欧米諸国は“強くなりすぎた”日本を警戒し、次々と「理不尽すぎる条約」を結んでいきました。『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)の著者で河合塾講師の平尾雅規氏が、第一次世界大戦後の欧米諸国の動きについて解説します。

「国際連盟」設立も、3国不参加でグダグダに

国際平和の維持を目的として、第一次世界大戦後に設立された国際連盟。従来のヨーロッパ諸国は、自国の軍備を強化したり同盟国を増やして、ライバルに「これは勝ち目がないや…」「簡単には勝てないぞ…」と思わせる手法で戦争を抑止しようとしてきました

※ これを個別的安全保障という

 

でも、ひとたび戦争が起これば強大な軍備や同盟網のせいで甚大な被害をもたらしてしまいます。それが未曾有の規模となったのが第一次世界大戦でした。

 

「集団安全保障体制」を理念とし、平和維持を目指した

低いリスクで戦争を抑止できないか? という知恵から生まれたのが集団安全保障体制です。まずA~Gの7カ国が相互に侵略しないことを約束(図表参照)。

 

出所:『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)より抜粋
[図表]集団安全保障体制 出所:『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)より抜粋

 

ここで仮にEがDへの侵略を企てたとしましょう。そうなった場合、E以外のACDFG全員がEへの制裁を発動させます。E国は「1対6では勝ち目がない…」と考えて侵略を思いとどまる。このシステムは、他の加盟国が全員味方になってくれる※1ので、個々の国々は過度の軍拡※2をする必要がないのが魅力。

※1 加盟国が多いほど抑止力が高まる

※2 最低限の軍備は必要

 

主要国3国の不参加などの問題点により、「集団安全保障体制」が機能せず

この画期的なシステムが理解できると、同時に国際連盟の問題点が見えてきます。まず侵略国に対して、最大の抑止力となる軍事制裁を課せない…。スポーツで例えるなら、「レッドカードが存在せず退場処分にならないから、反則やりたい放題!」みたいなものですね。

※ 経済制裁や外交的制裁のみ

 

次に、加盟国グループにドイツロシア※、さらにはアメリカが参加していない(構想を立ち上げた民主党のウィルソンに対して、当時上院で多数派だった共和党が反対し加盟できず)。

※ 両国を仲間外れにするヴェルサイユ体制の方針による

 

これら大国に「侵略をしません」と約束させられないのは不安ですし、侵略国を抑える際の仲間にできないのは心細い。また全会一致が原則なので、制裁の詳細をなかなか決められませんでした。

 

次ページ国際連盟の“グダグダ”とは違い「日本への制裁」は一致団結

※本連載は、平尾雅規氏による著書『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

大人の教養 面白いほどわかる世界史

大人の教養 面白いほどわかる世界史

平尾 雅規

KADOKAWA

「なぜ、戦争や紛争が絶えないのか?」「なぜ、国によって考え方・風習・生活が違うのか?」 ……答えは高校時代に習った世界史の授業のなかにあったはずなのに、大人になったいま、その答えがすっぽりと抜け落ちていません…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧