(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

米銀危機で金利低下も…金融市場は“まだまだ好景気”

筆者の解釈では、現在の金融市場には、銀行の経営や景気後退への懸念はほとんど感じられません。「まだまだカネ余り、まだまだ強気」です。だとすれば、「今後、引き締めはまだまだ続く」という結論になってしまいます。

 

たしかに、3月は銀行危機で金利が低下しましたが、大型株(S&P500)は情報技術株を中心に上昇しています。「大型銘柄に資金が逃避している」との解釈は可能ですが、相場全体が上昇しているということは、「(ネットでみて)まだまだお金が余っている=金利は低い」「まだまだ先行きに強気である」ことにほかなりません。「FOMO(fear of missing out:反発を取り逃がしたくない)」の勢いは十分です。

 

たしかに、3月は実質金利が低下しましたが、期待インフレ率は高いままです。「まだまだ需要=景気は強く、インフレ圧力は残る」との認識でしょうし、だとすれば、実質金利の低下は「今後の経済成長率の低下見通し」というよりも、「緩和的世界への回帰」を反映していると解釈されます(→そうした緩和期待がインフレ期待を支えている)。

 

たしかに、3月は短期ゾーン中心に金利は低下しましたが、ドルも安くなっており、「質への逃避」としてのドル買いはみられていません。

 

ゴールドは強いですが、通常の景気後退時は「まずドルに資金が回帰し=絶叫の局面、その後の利下げ→貨幣印刷=救済で不換紙幣の価値が落ちて、ゴールドが強くなる」といったパターンで動きます。

 

なぜなら、たとえば、新興国を売って、一気にゴールドに換える=すぐに次の収益機会を取りに行くというよりも、まずはベース通貨=ドルに換金することで損失を確定してから、様子を見つつ、次にどうするかを考えるという流れが自然だからです。

 

だとすれば、ゴールドが強いのも、ユーロや円が強いのも、「質への逃避」ではなく、「金融政策の違い」(=FRBはもうすぐ打ち止め;他国はまだ利上げ続く)を反映するものであり、「マネー・ゲームがまだ続いている」(=これまで有望だった市場から、新しく有望になりそうな市場へ資金を移す)と解釈できます(→それもまだ「本丸の米国景気は底固い」との見方が拠り所になっているでしょう)。

 

米連邦準備制度理事会(FRB)も、「銀行危機以降の利下げ期待によって、株価が以前の勢いを取り戻す」のを見ていて、同時に「取り付けさえ収まれば、銀行システムは問題ない」と考えているでしょうから、答えは「引き締めを続ける」となるでしょう。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ米国が銀行危機に至った「背景」とは…

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧