(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

住宅ローン担保証券(MBS)の特性

本エントリーでは、米国の住宅ローン担保証券(MBS)の特性について考えます。その理由は、今回の米銀の「保有債券の含み損急拡大」には、投資有価証券の5割超を占める(政府機関・政府支援機関が保証・発行する)MBSが作用していると考えられるためです。MBSは、いまも多くの投資家を魅了し続けるドラマチックな債券です。さっそく、MBSのドラマチックさを感じていただきます。

金利リスクが変幻自在なMBS

[図表1]は、米国債指数とMBS指数のデュレーション(=金利リスク・金利感応度)の推移を見たものです。

 

[図表1]米国債の年限別デュレーションとMBSのデュレーション

 

【茶色系】が米国債のデュレーションです。この【茶色系】に注目すると、①長期債ほどデュレーションの値が大きく(=長期債ほど金利リスクは大きい)、➁米国債のデュレーションは比較的安定していることがわかります。

 

そして、【青色】がMBSのデュレーションです。このMBSのデュレーションは、【茶色系】の米国債とは対照的に、3年から5年の範囲を行ったり来たりしています。これこそが、MBSが短期債に「変身」したり、長期債に「変身」したりする様子を絵で確認するものです。

 

MBSは、デュレーション=金利リスクが変幻自在の債券。この性質が多くの波乱を生んできました。このように、MBSのデュレーション(=金利リスク・金利感応度)は大きくなったり小さくなったりするのですが、どうしてそんなことが起きるのかを知るために、このMBSのデュレーションと連動性が高いものを2つお見せします。

 

[図表2]は、MBS指数のデュレーション【青色】と、固定30年の住宅ローン金利【オレンジ色】の推移を見たものです。

 

[図表2]米国の住宅ローン金利とMBSのデュレーション

 

住宅ローン金利は他の市場金利と同様、この間、ずっと低下トレンドでしたが、この金利とデュレーションの上下動を細かく見ると、両者の「振幅」は連動しています。

 

すなわち、金利が上がればMBSのデュレーションは大きく(長く)なり、金利が下がればデュレーションは小さく(短く)なります。MBSのデュレーションは、住宅ローン金利と連動性があるということです。

 

そして、[図表3]は、MBS指数のデュレーション【青色】と、住宅ローンの借り換え件数【緑色、逆メモリ】の推移を見たものです。両者の振幅は連動しています。

 

[図表3]米国の住宅ローンの借換件数とMBSのデュレーション

 

言い換えれば、(借り換え件数は「逆メモリ表示」ですから)借り換えが増えればデュレーションは小さく(短く)なり、借り換えが減ればデュレーションは大きく(長く)なります。MBSのデュレーションは、住宅ローンの借り換えと逆連動するということです。

 

そして、これら2つの図を合わせると、[図表4]で示すとおり、「住宅ローン金利【オレンジ色】が低下すれば、借り換え【緑色】が増える。逆もまたしかり」という関係があります。住宅ローン金利が低下すると、借り換えが増え、住宅ローン金利が上昇すると、借り換えが減ります。

 

[図表4]米国の住宅ローン金利と住宅ローンの借り換え件数

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ保有債券の含み損が急拡大した背景…

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧