(※写真はイメージです/PIXTA)

「子どもは帰省しても何もしてくれない」と嘆く人がいますが、子どもに言葉に出して頼んでいないために起きる認識の違いです。老人医療に詳しい精神科医の和田秀樹氏が著書『80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい』(廣済堂出版)で解説します。

老親は甘え上手になることも必要

■「老いては子に従え」は間違っている

 

ひとりというのは気ままです。好きなものを食べて好きなときに寝て、ご飯をこぼしたり、トイレで粗相したりしても文句を言われません。自分でたんたんと片づければいいのです。

 

また、若い人たちにはわからないことがいっぱいあります。老いてできなくなったことがあるという事実が子どもにも伝わらず、顔をしかめられます。でも、それは仕方ないこと。自分も働き盛りのときに親の気持ちなどわかっていたでしょうか。

 

地方ではいま、介護保険のサービスや宅配や配食のサービスを利用して長く在宅で暮らしている方が多くいらっしゃいます。訪問ヘルパーさんができない窓掃除や草取りは、シルバー人材センターや有料ヘルパーに頼む、お盆に帰省した子どもや孫がやってくれるという方もいました。

 

ときどき「子どもは帰ってきても何もしてくれない」という方がいますが、これも言葉に出して頼んでいないためだと思います。

 

「換気扇を洗ってほしい」「網戸の掃除をして」など、細かく言わないと伝わりません。

 

子どものほうでも何をしたらいいかわからず、親の「大丈夫」という言葉を信用します。まして、子どもの配偶者となれば、よけいなお節介はひかえます。冷たい人間だからではないと思います。

 

子どものほうは、親に頼まれた仕事をすると達成感ができて、帰省した思い出にもなり、よい気持ちになるでしょう。

 

気持ちは自立していても、甘え上手になることも大事です。子どもでも近所の人でも役に立つ人は使うという考え方でいいのです。

 

前に介護職の方に聞いたことがあります。都内で子どもがいない方は在宅でがんばって暮らせるけど、子どもがいると「家を売って、さっさと施設に入れられてしまうの。家族は面会にも来ないし、帰れる家はもうないので、かわいそう」という話でした。

 

「老いては子に従え」などという言葉がありますが、いまは違います。老いても自分の希望はしっかり持ちましょう。

 

まだまだ元気なのに早くから施設暮らしを考えるのではなく、ひとりでも楽しく生活していく方法を学習していってほしいのです。

 

たしかにひとりはさびしい。このさびしさは人間につきまとうものです。子と暮らそうが、施設に入ろうが、さびしさはついてまわります。

 

人間がさびしいのは当たり前とあきらめて、楽しく暮らすために自分には何が必要かを考えるのも、80代を迎える前にやっておくべきことかもしれません。

 

【Jグランドの人気WEBセミナー】
税理士登壇!不動産投資による相続税対策のポイントとは?
<フルローン可>「新築マンション」×「相続税圧縮」を徹底解説

次ページ高齢者専用の病院や施設に閉じ込めていた

本連載は和田秀樹氏の著書『80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい』(廣済堂出版)より一部を抜粋し、再編集したものです。

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

和田 秀樹

廣済堂出版

70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わって…

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

和田 秀樹

大和書房

親の言葉かけが、子どもを東大へ行かせます。 罰しても子どもは勉強しません。なぜなら自分に価値があると思うときに子どもは勇気を持てるからです。アドラーは親子関係を対等なものと考え、子どもが人生の課題に取り組み、乗…

東大医学部

東大医学部

和田 秀樹 鳥集 徹

ブックマン社

灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録