中国GDP…22年通年は「3%台」の成長に留まる見込み
7~9月期のGDP成長率は、4~6月期の前年同期比0.4%増から持ち直した。市場予想は3%台後半が多かったが、その上限の3.9%で着地した。前期比でみると、4~6月期は2.7%減だったが、今四半期は3.9%増とプラス成長を回復した。
需要項目内訳(成長貢献率)は、最終消費支出が52.4%(2.1pt押し上げ)、総資本形成が20.2%(同0.8pt)、純輸出が27.4%(同1.1pt)だった。4~6月期は消費が-0.9ptと足かせ要因になっていたが、今四半期は緩やかに回復し全体を押し上げたといえる。
1~9月期GDPは前年同期比3.0%増だった。中国政府が掲げる22年通年の5.5%成長は達成が事実上困難になった。
中国銀行研究院は9月末のレポートで、GDP成長率について10~12月期は前年同期比5%前後、22年通年は3.5%前後と予想している。国際通貨基金(IMF)は10月発表の最新の世界経済見通し(WEO)で、中国の22年成長率予想を3.2%に下方修正した(7月時点から0.1pt引き下げ)。
ロックダウン徐々に解除…生産活動復調
7~9月期の鉱工業生産は前年同期比4.8%増と復調(前四半期は同0.7%増)。3月頃から各地で頻発した大規模都市封鎖(ロックダウン)が徐々に解除され、自動車産業を中心に生産活動の正常化が進んだ。
夏場に内陸部を中心に干ばつや電力不足問題が出たが、9月に入りその懸念も後退。鉱工業生産を月次(前年同月比)でみると、3.8%増(7月)⇒4.2%増(8月)⇒6.3%増(9月)と伸び率を拡大してきた。ただ、9月は比較値の前年同月が電力不足などの影響で3.1%増にとどまっており、その分今年の数値が伸びたようだ。
一方、7~9月期の社会消費品小売総額は前年同期比3.5%増だった。こちらも都市封鎖の影響をまともに受けた4~6月期(同4.6%減)から回復している。ただ、1~9月期の累計では同0.7%増にとどまり、力強さには欠ける。21年通年は同12.5%増、"コロナ発生後"の20年と21年の平均は3.9%増だった。
堅調なのはネット販売。1~9月期のネット小売額(実物商品)は同6.1%増で、小売全体に占める比率は25.7%となっている。