悲喜こもごもの株式市場…“事実はドラマより奇なり”
中国で年末から年始にかけて「繁花」(Blossoms Shanghai)というドラマが大ヒットした。
主な舞台は1990年代前半の上海。ある青年が一獲千金を夢見て、誕生したばかりの株式市場で奮闘する成り上がりストーリーだ。
監督はウォン・カーウァイ(王家衛)。90年代の名作「恋する惑星」のメガホンを取ったレジェンドである。
独特のカメラワークによる映像美、懐かしいジュークボックスのような数々の挿入歌に加え、舞台となる和平飯店やレトロな衣装などから「あの時代は良かった」と感じる視聴者も多かったらしい。
株がテーマなので、業界関係者の間でもこのドラマの話題で持ちきりだった。
中国の株式市場で「海外ETF」が注目されたワケ
事実は小説(ドラマ)より奇なり。年初の中国株市場はジェットコースターのようだった。
香港メディアによると、1月の深セン成分指数(13.8%下落)は世界主要指数で最悪のパフォーマンスとなり、ハンセン指数が9.2%下落でワースト2位。上海総合指数は6.3%安だった。
そのなかで、にわかに注目されたのが海外ETF(上場投資信託)。
中国市場にはTOPIXや日経平均株価を連動対象とする5本の日本株ETFが上場しており、中国人投資家は間接的に対日投資ができる。1月中旬には「華夏野村日経225」ETFに買いが殺到し、売買が一時停止に追い込まれた。
買い注文が殺到して取引価格が基準価額(1口当たりの純資産価格)を大幅に上回り、投資家が重大な損失を受ける可能性があったからだ。
「マネー流出」と言える動きに、中国当局は苦々しい気持ちを覚えただろう。