集中力が落ちたら好きな日本史の勉強
▶「集中力」同じ科目を続ける/重要度★★★★☆
個人的に長時間勉強の最大の敵であると思っているのは眠気です。
では、2番目の敵は何でしょう? それは飽きです。オータムは秋です。
有名大学に入る人にはたしかに知的好奇心の塊のような人もいます。
「勉強は楽しい! 毎日でもしていたい!」
そんな人からすれば受験勉強は天国でしょう。辛いことはありません。
でも、実際はそんな人は稀です。外出やゲームやスポーツなど、あらゆる趣味を制限して好きでもない勉強をやらなければならない受験生が大半だと思います。
私は勉強がまともにできない環境で成人までを過ごし、社会人を一度経験して自分のお金で予備校に通っていたからこそ、勉強できる環境がいかにありがたく、勉強することが将来に結びつくのかをわかっていました。
だからこそ、それが強烈な誘因になったのですが、そんな私でさえ、毎日勉強を続けていると飽きることがありました。「今日は英語の日だ!」と決めて13時間ぶっ通しで参考書を見ていた日があったのですが、残念ながら集中が続かず、ただ膨大な数の記号を見ているように思えて、常に突発的に叫びたくなるような衝動に襲われました。
だからこそ、こうした経験をしてからは、同じような事態に陥ったとき、勉強の計画をいじって対処するようにしていました。好きな科目をやることでリフレッシュしようと考えていたのです。
早稲田に合格した最後の年の秋以降は、いつも集中力の落ちる午後6時以降に好きだった日本史の勉強をしていました。
登山にしても、朝から晩までずっと休憩なしで傾斜が急なコースを歩くことを考えるとメンタルが持ちません。途中で余裕を持って景色を見られる傾斜が緩やかなコースを登ったり、休憩スポットでくつろいだりする行程を組むことが、ストレスを感じずにその日の計画を完遂することに繋がるのです。
受験勉強においての私は、後のほうに楽な科目とおいしい食事というモチベーションの源泉をとっておくことで、午前から陽が落ちるまでの辛い時間を乗り切っていました。
それでも日中に集中力が切れて、問題演習ができなくなることもよくありました。そんなときは、応急処置として昼過ぎだろうと好きな日本史をやるようにしていました。勉強の早弁です。
好きな科目の勉強を続けていくと、その日の進捗を生んでいるという安心からか自然と心の余裕が生まれ、苦手な英語の演習問題に向かう気分になったものです。昼につなぎの日本史をやってしまったときは、集中力の落ちる18時以降に漢字や古文単語、英単語などの暗記ものをやって勉強の時間配分を調整していたことを昨日のように覚えています。
勉強に気乗りしないときには、緻密に組まれた計画を崩してでも、効率や気分を優先させてみてください。
【Jグランドの人気WEBセミナー】
税理士登壇!不動産投資による相続税対策のポイントとは?
<フルローン可>「新築マンション」×「相続税圧縮」を徹底解説