(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

今後の市場見通し…押さえておきたい「3つのリスク」

今後の金融市場では、

 

①金融引き締め

②トリプル安

③ロシアの暴発

 

の3つの要素を考える必要がありそうです。

 

まずは、①金融引き締めについて。

 

特に、ドル建ての債券や借り入れの規模を考えると、米国の利上げに要注意です。1982年にも1994年にも、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げに伴うドル金利の上昇によって、メキシコで債務危機が生じ、その後、他の中南米諸国やアジア諸国に波及しました。QT(量的引き締め)にも注意が必要です。

 

次に、②英国のトリプル安に代表されるように、先進国による(物価対策のための)財政出動に注意が必要でしょう。ただし、英国や日本については、自国通貨建ての債務であり、中央銀行が国債を無制限に買い入れることができるため(インフレが大きな心配としても)、デフォルトの心配はありません。

 

問題は、英国のトリプル安が、ユーロ圏の一部の国に飛び火することです。ユーロ圏の加盟各国は金融政策が単一であるため、各国の中央銀行(NCBs)が自由にユーロを発行して国債を買い入れることができません。

 

ギリシャが実例であったように、ユーロ採用国は実質的には外貨建ての債務を抱えている状態であり、1980~90年代当時のメキシコと似た状況です。

 

債券市場の状況が、①各国の財政出動を思い留まらせるか(→景気が悪化し、内政に不満が出る)、②ユーロからの離脱を再度想起される事態にいたるかもしれません。イタリアの新政権は英国と同様に、巨額の財政出動を行う可能性があります。

 

最後に、③ロシアです。現在、プーチン大統領は孤立無援の状態といってよいでしょう。ウクライナ東・南部4州の併合(とそれに続く停戦交渉の呼びかけ)を急ぐほどにロシア側の戦況は危うくなっているようです。あわせて、国内は予備役の招集を機に厭戦ムードが漂っているとされます。

 

中国の習近平・国家主席は、経済制裁には加わらず、国内指導部向けにも一時はプーチン大統領に「肩入れ」する姿勢を示したとされるものの、ロシア軍の劣勢で当てが外れ、内政固めのためにも「ロシアと距離を置く」と指摘されています。おそらくは、欧米諸国のみならず、中国ですらも「プーチン後のロシアをどうするか」を見据えている状況でしょう。

 

こうしたなか、プーチン大統領は、自らの地位を守るために、戦局を打開する一手を考える可能性があります。そうした「準備」は人工衛星によって事前にわかるようですが、問題は、その準備が始まった際に、その情報がどこまでの範囲に伝えられるのかでしょう。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ投資家の精神力が試されるのはこれから

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録