【オンライン開催(LIVE配信)】希望日時で対応(平日のみ)
「日本一富裕層に詳しい税理士」による無料個別相談セミナー
富裕層の相続対策から税金対策の悩みを一挙解決!
詳しくはこちら>>>
世の中には「スーパー老人」がいる
■これからは「85歳以上」が高齢者と呼ばれていいかもしれません
70歳はたしかに前期高齢者になりますが、まだ「高齢者」という呼び方をされてもしっくりこないと思います。平均寿命を考え、みなさんが元気な現状も考えると、私はいまの日本では85歳以上の方を高齢者と呼んでいいような気がします。呼ばれるほうも、この年齢なら素直に受け入れそうです。
「まだ若いつもりだけど、まあ、85歳だから高齢には違いないな」
と納得してくれるでしょう。
85歳以上が高齢者などと言うと、政府が喜んで年金支給開始年齢の引き上げをしてきそうですが、そうではありません。個人差はありますが、70代からは少しずつ働く現場からは退くことになります。
やる気があっても体力、知力の衰えは感じることでしょう。年金を受け取るのは当然の権利です。いままで働いてきた結果の報酬。引退後の生活の糧です。
年金制度にも問題はありますが、年金支給開始年齢の引き上げには賛成できません。自分の意思で働くのならともかく、「85歳まで働け」と言われたら「勘弁してくれ」というのが本心になるからです。
介護保険の認定率(要介護度がついた方の割合)は、2020年だと75〜79歳で12.6%、80〜84歳は27.0%、85歳以上になりますと59.3%となります。85歳以上になると、日常生活に何か支障ができて介護保険を申請し、認定される方がぐんと多くなるわけです。認定された方なので、要支援1〜要介護5までひとまとめにした数字です。
70代後半だと要介護認定を受けた方が、1割ちょっと。この方たちはご病気や怪我など何かしら事情があって生活に不自由が生じた方たちです。9割近い方たちは、介護保険を申請するなんて考えもせず、元気に暮らしているはずです。
自分は元気なので、介護保険などまだまだ関係ないと思っている方が多いでしょうが、利用できるものは利用するのも老人力のひとつです。介護保険制度とのつき合い方については後半の章で説明します。
私たちがイメージする高齢者は、ヨボヨボで歩くのもおぼつかない、物忘れがひどくなってきたというような形で認知症の症状が表面化してきた老人です。85歳過ぎあたりになると、自分もそうなっていく可能性が高いと思ったほうがいいかもしれません。
世の中にはスーパー老人がいます。2021年ノーベル物理学賞をとられた眞鍋淑郎さんは90歳で最高齢の受賞者とニュースになりました。受賞は昔からの研究対象に対してですが、映像を見る限りお元気そうです。
登山家、冒険家の三浦雄一郎さんは、80歳で3度目のエベレスト登頂を果たしました。その後病気になられて、要介護4にまでなったそうですが、リハビリを継続して2021年の東京オリンピックで聖火ランナーをつとめました。三浦さんは、ヘルパーさんに支援してもらいながら生活し、もう一度山に行きたいという夢を持ち続けています。
このようなスーパー老人は、私たちの希望ですが、誰もが同じにはいきません。彼らは若い頃からの頭と身体の鍛え方が違うのです。だからといって「自分はダメだ」と思う必要もありません。眞鍋さんや三浦さんとは違うあなたの老後をつくっていきましょう。
和田 秀樹
和田秀樹こころと体のクリニック 院長
↓コチラも読まれています