(※画像はイメージです/PIXTA)

子どもの進路の話は、家族にとって大きなテーマです。できるだけ普段通りに、しかし「大切なことは意識的にコミュニケーションをとる時期」と考えるべきです。塾なしで長男を志望校に入学させた塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)で解説します。

【関連記事】塾任せが主流だが…「塾なし」高校受験を行う最大のメリット

子どもの進路は家族で丁寧な話し合いを

子どもの進路の話は、家族にとって大きなテーマです。普段以上に、意識的にコミュニケーションをとりたいところですが、プレッシャーをかけすぎてしまうと、受験生に負担になることもあります。さじ加減は難しいですが、できるだけ普段通りに、でも「大切なことは意識的にコミュニケーションをとる時期」と割り切りましょう。

 

我が家では、もっぱら食事の時間を使って対話をしました。勉強や休息の時間をわざわざ削ることはしたくなかったのと、例えば、ちょっと言いにくい成績のことも、楽しい雰囲気の中で話したかったからです。息子は時々卑屈になることがあったので、あらたまって話すより、リラックスしている時に伝えるほうが本人も前向きに捉えられるのではと考えました。

 

受験生の親として、実は、真面目な話も、くだらない話も両方大切。

 

家族だからこそ、何でも相談し合いましょう。親子も夫婦も、です。

 

そして、丁寧に話し合うことが大事です。

 

後々後悔しないように、家族だからたくさん話し合うほうがいいのかもしれません。私自身、言葉で説明することを省きがちで、うまくコミュニケーションがとれていないことがあります。

 

「わかっているはず」とか「言わなくても伝わるだろう」という甘い考えは、いったん捨て去りましょう。たとえ家族でも、ささいなことだと思っても、口に出す、念のため確認してみる、これがとても大切です。

 

話したつもりでも伝わっていないことは意外と多く、とても驚きます。わかっているはず、は思い込みです。他人であれば、うまくコミュニケーションがとれなくても気にしないで過ごせるかもしれませんが、家族はそうはいきません。

 

特に、気がかりなことは何度も話しました。願書やスケジュール、提出書類など、受験に関する重要事項については、コミュニケーションをしっかりとって、互いに確認し合うことが鍵になるでしょう。

 

夫婦で子どもの進路について意見が違うという話を時々耳にします。恐らく、「親として我が子に行かせたい学校」が違うということなのでしょう。しかし、そもそも親が行かせたい学校を押しつけて選ばせることはやめてほしいと思います。意見が違うからと対立することは避け、両方の意見を選択肢として用意する程度にしておきましょう。

 

次ページ本人が一番納得できる学校を選択をする

※本連載は塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)の一部を抜粋し、再編集したものです。

「塾なし」高校受験のススメ

「塾なし」高校受験のススメ

塚松 美穂

プレジデント社

たくさんの習い事に、塾を掛け持ちしている小学生。中学生になれば、学習塾にいくのが当たり前の世の中で、周りを見れば塾通いのクラスメートばかり。「塾にいかないと子どもたちは希望する進路に進めないのだろうか」という疑…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録