(※写真はイメージです/PIXTA)

現場に深く入り込んで課題を抽出し、クライアント企業と一緒に課題解決をするコンサルティング手法「ハンズオン型」コンサルティング。オーダーメイドと同義だと思われるケースが多いのですが、実情はまったく違います。中小企業の経営を劇的に改善する手法について、中小企業コンサルのプロフェッショナルが解説します。

【2】小さな課題を解決していく

最初の関門である「正しい現状分析」ができたあとも、通常のコンサルティングでは失敗してしまうポイントがあります。

 

それは現状分析をしたあとの「課題抽出」作業と「改善計画」の立て方です。

 

ハンズオン型のコンサルティングでは、現場に深く入り込み、現場で何が起こっていて何が問題なのかを分析していきます。しかし、その答えは特定の誰かがもっているわけではありません。全社員にヒアリングさえすればいいのではないのです。

 

全社員にヒアリングを行い、そこで得られた断片的な情報を元に、そこに自分の知識と経験に基づく推察を交えて、組織で起こっている問題が何で、課題はどこにあるのかを分析していきます。ただし課題には「レベル感」が存在します。

 

レベル感とは、業績改善という大目標に対して、その課題が何なのかを「なぜ、なぜ、なぜ?」と具体的にしていくなかで、抽象度の高い課題から、現場の具体的で細かい課題へと分解していくなかで生じる深度の差を指しています。

 

多くのコンサルティングが失敗してしまう理由には、この課題抽出のレベル感を誤り、最初に手を付けるべき課題を見誤って改善計画を立て、実行してしまうことにあります。この課題抽出作業と改善計画の立て方を、筆者は「ストーリーづくり」と呼んでいますが、組織改革のストーリーではエンディングは「業績が改善される」です。

 

しかし、このエンディングに向けて「始まり」をどこにするのかが重要で、始まりとなるべき課題を誤ると、このストーリーがうまく完結することがなくなってしまいます。

 

ストーリーを構築する際に重要になってくるのが、次の3つです。

 

●やるべきことを分かりやすい言葉で説明すること

●必要な仕事を社員が実行できるレベルに細分化すること

●分割した個々の仕事の優先順位を明確に示すこと

 

組織としてのムダをなくし生産性を上げるというゴールを設定した場合を例に見ていくと、「Aさんは紙での報告をやめる」、「B主任は3万円までなら自分の判断で予算を使ってよい」といった具体的なルールや変更点を示して、取り組みやすい状況をつくっていくことが必要となってきます。

 

また、仕事をどのように細分化するかにも、経営者の性格やこれまでの組織の歴史など、多くの要素が複雑に絡み合っています。したがって、戦略の立案をマニュアル化することはできず、多くの業種業態を経験し、成長を実現してきたコンサルタントにしか対応できません。

 

注目のセミナー情報

​​【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

 

【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情

次ページ【3】現場社員を巻き込み動かしていく

本記事は、山中一浩著『驚くほど業績が上がる 中小企業のための「コンサルティング」活用術』(GMC)を抜粋・再編集したものです。

驚くほど業績が上がる 中小企業のための「コンサルティング」活用術

驚くほど業績が上がる 中小企業のための「コンサルティング」活用術

山中 一浩

幻冬舎MC

会社を成長させるには、販売網や顧客基盤の拡大、事業の多角化、また優秀な人材の確保と定着など、さまざまな課題を解決していくことが必要です。 特に中堅・中小企業では、経営者自らが先頭に立って、業績向上の取り組みを…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録