経営者はだれでも、自身の会社を長く存続させたいと願っています。しかし、新型コロナの例をあげるまでもなく、企業の存続を脅かす危機はある日突然、そして何度もやってきます。北海道で運営していた小さな商店が、ピンチをチャンスに転換し続け、企業規模を拡大した例を取り上げながら、ビジネスにおける洞察と決断の重要性について見ていきます。

中小企業の平均寿命は「創業から20年」程度

「自分の会社は、あと何年続くだろうか」――経営者なら誰もが一度は会社の寿命を考えたことがあるはずです。東京商工リサーチのデータを見ると、2020年に倒産した企業の存続年数は平均23.3年でした。製造業は33.4年、情報通信産業は14.9年といった産業による差はありますが、創業から20年くらいが企業の平均寿命です。

 

経営者にとっての理想は、長きにわたり会社を存続させていくことですが、それを脅かすような大きな危機は突然やってきます。例えば、グローバル競争の激化により価格破壊が起きたり、消費者ニーズの変化で市場が急速に縮小する例はさまざまな業界で繰り返されてきました。

 

筆者は北海道にある創業74年を迎える豆菓子メーカーを営んでいます。戦後の混乱期だった1948年に筆者の父が乾物問屋として創業し、1984年に筆者が二代目に就任、バターピーナッツの製造を開始しました。バターピーナッツは会社の主力事業として着実に伸びていきました。しかし、逆風は吹くものです。筆者が会社を継いでまもなく、大きな危機が会社を襲いました。

 

中国からの安価な輸入品が増え、バターピーナッツは価格競争に巻き込まれ、売上はみるみるうちに激減していきました。そこで筆者は、主力商品だったバターピーナッツに変わる斬新な商品を作ろうと決意、当時はまだメジャーでなかったカシューナッツに目を付けました。カシューナッツは形状が特殊で菓子にするには高度な技術を必要とし、新しく高額な機械を導入しなくてはいけないことから、豆屋業界では誰も手を付けていませんでした。しかし、だからこそ筆者は、このカシューナッツを菓子にできたら他社が真似できない商品が生まれ、必ずヒットすると考えました。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ3億円投資した製造ラインを廃棄、新商品に切り替え
小さな豆屋の反逆 田舎の菓子製造業が貫いたレジリエンス経営

小さな豆屋の反逆 田舎の菓子製造業が貫いたレジリエンス経営

池田 光司

詩想社

価格競争や人材不足、災害やコロナ禍のような外部環境の変化によって多くの中小企業が苦境に立たされています。 創業74年を迎える老舗豆菓子メーカーの池田食品も例外ではなく、何度も経営の危機に直面しました。中国からの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録