2050年の東京は、煌(きら)びやかな現代風デザインの建物と、老朽化したマンションが混在する街になる……しかし、管理組合にその気さえあれば、醜く朽(く)ちるのではなく、味わい深く成熟させるような装いを外観に施し続けることも可能ではないかと、住宅ジャーナリストの榊淳司氏はいいます。「代官山ヒルサイドテラス」を例に、これからの街づくりで目指すべき姿をみていきましょう。

目指すべきは「プチ・アンティーク」な東京!?

日本の昭和後期から平成期の区分所有マンションも、一つの時代の建築スタイルだと捉えてみてはどうだろう。そこに面白味を感じられれば、東京という街にも違ったテイストが出てくる気がする。

 

私はそういった近郊の街の風景が、プチ・アンティーク化するのではないかと思っている。どういうことか説明しよう。

 

東京の渋谷区代官山には、「ヒルサイドテラス」という日本の街づくりの傑作がある。槇文彦氏という、日本が世界に誇る建築家の設計による街である。ハッキリ言うと、あれは出来すぎである。

 

ヒルサイドテラスの場合、街づくりが始まってすでに半世紀以上が経過したが、まだまだ色褪(いろあ)せない。

 

ヒルサイドテラスC棟
ヒルサイドテラスC棟

 

ヒルサイドテラスの大家さんは、朝倉家という周辺の地主さんである。かつて私が『マンションは日本人を幸せにするか』(集英社新書)を著した際、当時のご当主に取材をさせていただいた。様々なお話をうかがったが、印象的だったのは「ヒルサイドテラスは築年数を重ねるごとに美しくなっている」という言葉だった。街や建物としては、まさに理想だろう。

 

東京郊外の建物も、遠く及ばないものがほとんどであるとはいえ、多かれ少なかれヒルサイドテラスに影響されているのではないか。

 

それぞれの建築家が思いを込めたマンションの建物は、時に成熟の美しさを見せてくれる。もちろん、それには適切なメンテナンスを施し、センスの良い装飾がなされれば、という条件は付く。

 

仮にそういったマンションが2050年の東京近郊に存在していれば、そこには建物の成熟美を見せてくれるプチ・アンティークな風景が生まれている気がする。ちょっと楽観的すぎるだろうか。

 

候補としては自由が丘、下北沢、阿佐ヶ谷、西荻窪、代々木上原、旗の台あたりである。実際に私が2050年に答え合わせをすることはできないかもしれないが、その時は若い読者のみなさんに、ぜひお願いしたい。

 

 

榊 淳司
住宅ジャーナリスト

 


 

※本連載は、榊 淳司氏の著書『ようこそ、2050年の東京へ』から一部を抜粋・再編集したものです。

ようこそ、2050年の東京へ

ようこそ、2050年の東京へ

榊 淳司

イースト・プレス

東京にとって1960年から90年は、「高度経済成長」による拡大・発展の30年間だった。それから現在までは「失われた20年」を経て、停滞する30年間を過ごした。では、成長を期待できない日本において、首都・東京が歩むこれからの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録