(※写真はイメージです/PIXTA)

事業計画を立てるとき、ビジネスモデルの設定が不可欠です。各業界ですでに成功している代表的なビジネスモデルが存在します。自社の事業計画で参考にできるものがないか、検討してみてはいかがでしょうか。※本連載は、井口嘉則氏の著書『事業計画書の作り方100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋・再編集したものです。

【関連記事】コロナ後の環境激変に戸惑わない…中期経営計画はどう作るのか

他業界でも大丈夫!成功しているビジネスモデルを研究

事業計画を立てる際に必須となってくるのがビジネスモデルの議論です。ビジネスモデルというのは、儲けの仕組みというような意味ですが、例えば、皆さんお馴染みのユニクロやニトリは、SPA(製造小売り)という業態で、海外の安い労働力のところで自社生産し、その工場で作った製品を自社の店舗網で売ることで、物がいい割には小売価格が安いというビジネスモデルで消費者の支持を得て急成長してきました。

 

こうしたビジネスモデルは、同じ業界の他社が真似できるだけでなく、他の業界でうまく行っているビジネスモデルを参考にすることもできます。

 

例えば、カミソリの業界でジレットモデルという、ジレット社が考案した本体価格を安く抑え、消耗品である替え刃で稼ぐというビジネスモデルがあります。替え刃は使っていると、だんだん剃れなくなるため、交換の必要があります。ただし本体と互換性が必要なため、最初に本体は原価+α程度の価格で売り、その替え刃の利益で稼ぐというやり方です。

 

このやり方をインクジェットプリンターに応用したのが、現在のインクジェットプリンターメーカーのビジネスモデルです。本体は安い価格で販売し、交換インクで儲ける方式です。純正品だとインク1色で1,000円程度し、5色揃えると5千円しますので、かなり儲かります。但し最近は、品質の良い互換インクメーカーも出てきたため、このビジネスモデルが崩されつつあります。

 

これに対抗してプリンターメーカーでは、大容量タンク方式等を採用したりしていますが、こうした駆け引きは、イタチごっこで、しばらくは「変える」、「追随する」ということが続けられるのだと思います。以下に代表的なビジネスモデルを紹介します。

 

出所:今枝昌宏『ビジネスモデルの教科書』東洋経済新報社を参考に作成
[図表1] 出所:今枝昌宏『ビジネスモデルの教科書』東洋経済新報社を参考に作成

 

小売業の出店形態で有名なのは、セブン-イレブンの#1ドミナント出店という方式です。一定の商圏に競合他社よりも多くのお店を出して、競合店を負かせてしまいます。

 

#3の特定の市場支配というのは、YKKのファスナーのようにグローバルでみて市場占有率が高いと、ファスナーを使う衣類などで採用される確率が高くなります。

 

#9の同質化というのは、他社がヒット商品を出したら、その類似商品を出す方式で、マーケットシェアが高い企業で取られる戦略です。日本コカ・コーラは、自販機シェアが高いので、自社自販機に他社のヒット商品の類似商品を並べて同質化しています。

 

ポイント

うまく行っているビジネスモデルをヒントにする

 

次ページビジネスモデルを可視化する方法とは?
事業計画書の作り方100の法則

事業計画書の作り方100の法則

井口 嘉則

日本能率協会マネジメントセンター

経営環境が激変する最悪シナリオを乗り切る「事業計画書」の立て方・作り方とは? 「ビジョン・戦略立案フレームワーク」で何を/どの段階で行うかがわかる“これからの”実践教科書。 コロナ禍にあっても、事業計画の立…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧