(写真はイメージです/PIXTA)

本連載は、武者リサーチが2021年9月27日に公開したレポートを転載したものです。

習政権は「非常事態対処」のための体制構築へ

異形の投資主導の成長構造、巨大な生産力集積

中国経済の高成長はひとえに巨大な投資によって支えられてきた。[図表5]に見るように固定資本形成のGDP比率は、43%と突出して高い。

 

この投資はかつては製造業企業設備、インフラが中心であったが、今では不動産投資が中心となっている。この高投資の結果、中国の建設関連産業が極端に肥大化した。

 

中国の人口の世界シェアは20%、GDP世界シェアは17%であるのに対して、工業生産力は3割を超える。特に投資関連では、世界セメント生産に占める中国シェアは6割。それをほとんど国内で消費している。

 

米国の過去100年間(1901-2000)のセメント消費が45億トンであるが、中国は3年間(2011-2013)でその5割増しの66億トンを消費したことは広く知られている。また中国の粗鋼生産は2000年1.28億トンで世界生産(8.5億トン)に対するシェアは15%に過ぎなかったが、2020年には9.3億トンとなり世界生産(17.9億トン)に対するシェアは57%に達した。

 

2000年以降18年間の世界増産(9.4億トン)の85%は中国によって担われたのである。

 

[図表5]主要国総固定資本形成/GDP(名目)
[図表5]主要国総固定資本形成/GDP(名目)

 

[図表6]世界粗鋼生産と中国シェア
[図表6]世界粗鋼生産と中国シェア

 

この不動産投資は債務の増加と不動産住宅価格の高騰によって支えられてきたが、それが恒大集団の経営危機により、大きな転換期に来たといえる。[図表7]はリーマンショック以降11年間の家計債務の増加額であるが、中国が9.0兆ドルと他国(米国2.8兆ドル、韓国1.22兆ドル、日本0.04兆ドル)に比し突出している。

 

その結果住宅バブルが前述のように異常な高騰となったのである。

 

[図表8]は米中の市場時価を比較したものであるが(ゴールドマンサックス推計)、中国の住宅不動産は52兆ドル(対GDP比3.6倍)と米国26兆ドル(対GDP比1.2倍)の2倍に上っている。この年収を著しく上回る住宅価格高騰と債務増加に限界が来たのである。

 

[図表7] 米中韓日の家計債務の変化 (2009Q1→2021Q1)
[図表7] 米中韓日の家計債務の変化 (2009Q1→2021Q1)

 

[図表8]米中主要資産の市場価格(2019年)
[図表8]米中主要資産の市場価格(2019年)

 

[図表9]主要国民間非金融部門債務残高/GDP
[図表9]主要国民間非金融部門債務残高/GDP

 

習近平政権のcontingency plan(非常事態プラン)発動か

ただし重要な点は、習近平政権が、このいびつな成長パターンが持続可能ではないと認識し、その処理に着手したとみられることである。恒大集団の経営危機を招いた不動産融資規制は政権のイニシャティブである。となると、

 

1.GDPの3割を占めるとされる巨大な不動産・建設投資関連産業の規模収縮、雇用減少

2.3割を土地売却収入に頼っていた地方財政の困難化

3.資産価格上昇が止まることによる消費マインドの悪化

4.それらによる顕著な経済成長の減速

 

等は不可避であり、政権はそれを覚悟しているということになる。

 

しかもそれらはバブル崩壊を回避できるという前提での話、万が一にも不動産バブルが崩壊したとすれば、家計と銀行資産の著しい減価による信用収縮が起きその帰趨は恐ろしいことにもなりかねない。

 

そこで想定される困難を乗り切るには、強力な社会統制、権力の一元化が不可欠になる。習近平政権が打ち出した反動的とも思える専制主義の強化、資本主義の否定路線は、来るべき経済困難に対する体制固めの意味があるのかもしれない。

 

 

武者 陵司

株式会社武者リサーチ

代表

 

関連記事

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

本書で言及されている意見、推定、見通しは、本書の日付時点における武者リサーチの判断に基づいたものです。本書中の情報は、武者リサーチにおいて信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、武者リサーチは本書中の情報・意見等の公正性、正確性、妥当性、完全性等を明示的にも、黙示的にも一切保証するものではありません。かかる情報・意見等に依拠したことにより生じる一切の損害について、武者リサーチは一切責任を負いません。本書中の分析・意見等は、その前提が変更された場合には、変更が必要となる性質を含んでいます。本書中の分析・意見等は、金融商品、クレジット、通貨レート、金利レート、その他市場・経済の動向について、表明・保証するものではありません。また、過去の業績が必ずしも将来の結果を示唆するものではありません。本書中の情報・意見等が、今後修正・変更されたとしても、武者リサーチは当該情報・意見等を改定する義務や、これを通知する義務を負うものではありません。貴社が本書中に記載された投資、財務、法律、税務、会計上の問題・リスク等を検討するに当っては、貴社において取引の内容を確実に理解するための措置を講じ、別途貴社自身の専門家・アドバイザー等にご相談されることを強くお勧めいたします。本書は、武者リサーチからの金融商品・証券等の引受又は購入の申込又は勧誘を構成するものではなく、公式又は非公式な取引条件の確認を行うものではありません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録