多くの日本人が何気なく飲んでいる「コーヒー」と「発展途上国の貧困」が密接につながっていることはあまり知られていません。そこで、池本幸生氏、José. 川島良彰氏、山下加夏氏の連著『コーヒーで読み解くSDGs』(ポプラ社)より、身近な飲み物であるコーヒーを切り口として、コーヒーと貧困について解説します。

「コーヒー危機」で大損害を受けたブラジル人たち

しかし、2000年にはブラジルのコーヒー生産量が回復し、国際価格も元の水準にすっかり下がってしまいます。しかも、その頃にはすでに多くの新規参入国によって供給過多の状況に陥っていたせいで、2001年の10月にはこれまでにない水準にまで国際価格が下がってしまいました。

 

これが「コーヒー危機」です。そもそもコーヒー樹は、収穫できるようになるまでには、少なくとも3年の月日を要します。1997年の高騰に反応してコーヒー樹を植え始めたベトナムの人たちは、3年間の辛抱を経て、やっと期待していた利益を得られるはずが、逆に大きな損害を被る事態になってしまったのです。

 

しかもそれと同じことは新規にコーヒー栽培を始めた多くの開発途上国でも起こっています。投機資金が作り出した一時的な価格高騰は、世界中の多くのコーヒー生産者に誤ったシグナルを送り、結果的に大きな苦しみを与えることになってしまいました。

 

最近起こっているコーヒー価格の下落も、実は投機資金が仕掛けたものではないかという説があり、投機資金を排除する方法が模索され始めています。思えば1990年代、日本でバブル経済が崩壊したとき、経営不振に陥った企業を買収することで儲けようとしたハゲタカファンドが非難を浴びたことがありましたが、それも投機資金のやり方の一つです。

 

一部の人たちを切り捨てることでバブル崩壊の危機を乗り越えようというやり方は、日本の社会に大きな格差をもたらし、その傷跡は今も日本の社会に深刻な影を残しています。

 

人の不幸に付け込んで金儲けをすることは、SDGs※の10番目のゴール「人や国の不平等をなくそう」のターゲット5「世界金融市場と金融機関に対する規制とモニタリングを改善し、強化する」や、金融サービスを提供するという意味では12番目のゴール「つくる責任」にも反しています。

※SDGsは、持続可能な開発を可能にするための17のゴール、169個のターゲットで構成される国際目標

 

金儲けのためなら何でもするマネーゲームが実体経済を傷つけ、「脆弱な人々」を苦しめている現実に、私たちはしっかり目を向けなくてはいけません。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページコーヒー公正な価格は?誰が決めるのか?
コーヒーで読み解くSDGs

コーヒーで読み解くSDGs

Jose.川島 良彰、池本 幸生、山下 加夏

ポプラ社

あたなの知らない、コーヒーとSDGsの世界。 コーヒー、経済、開発援助の専門家3名がいざなうコーヒーで未来を変える旅。 コーヒーには、SDGsのアイデアがあふれている! #コーヒー危機と世界経済 #コーヒーがもたら…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録