消費者が気づくことができないコーヒー生産者の貧困
「貧困」とは、最低限の暮らしに必要な所得がなく、生活が困窮したときに救済してくれる制度もなく、お金を借りることもできず、自然災害などの影響をまともに受け、そこから立ち直ることもできないような状態を指しています。
社会から排除され、普通の暮らしができない状態がまさに貧困であり、ヨーロッパなどでは貧困という言葉に代わるものとして「社会的排除」(Social Exclusion)という表現が用いられています。
日本国憲法の第25条は生存権として「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と規定していますが、逆の捉え方をすれば、すべての国民が「健康で文化的な最低限度の生活」を保証されるべきだということです。
つまり、貧困は社会の問題として取り組むべき課題なのです。個人の責任だとして突き放すことはできません。排除された人々が社会の中で暮らしていけるようにする「インクルージョン」(社会的包摂╱Social Inclusion)が必要なのです。
日本にはもはや貧困は存在しないかのように考えがちですが、それは「貧困」を飢餓の問題と取り違えているせいです。
実際にはホームレスやネットカフェ難民など「貧困」に関わる大きな課題は山積みであり、子どもの貧困も、今では大きな社会問題となっています。
さらに世界に目を向ければ、実は深い関わりがあるにも関わらず、多くの日本人が気づいていない様々な貧困が存在しているのです。
その一つが、世界のコーヒー生産者の貧困です。実は、2000年代の初めにはコーヒー価格が暴落し、世界は「コーヒー危機」に陥っていました。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!