姿勢を改善することで、痩せやすくなる!
姿勢を整えるためには遅筋を鍛える、360度美ボディに不可欠なのは美しい姿勢
■姿勢が悪いと痩せにくい体に……筋肉の偏った使い方を見直そう
姿勢の悪さは、見た目の問題や肩こり・腰痛などの痛みにつながるほか、痩せにくい体をつくってしまいます。
たとえば、猫背の人は、お腹周りの筋肉が緩んで、下腹に脂肪がつきやすくなります。反り腰の人は、骨盤が前に傾くことで内臓が下垂し、腸の働きや血流が悪くなり、便秘やむくみを引き起こしやすくなります。
健康的な姿勢には、全身の筋肉が偏らず、バランスよく持続的に働く必要があります。筋肉には「遅筋」と「速筋」があります。「遅筋」は、動きの遅い筋肉で持久力があります。「速筋」は動きが速く力強いですが、疲れやすいです。
理想的な姿勢を保つためには、遅筋が重要で、姿勢を保つ筋肉は遅筋の割合が多いのが特徴です。そのため、姿勢を整えるには、遅筋を鍛える=弱い負荷を多く反復するエクササイズが向いているのです。
悪い姿勢 [図表1]
![[図表1]](/mwimgs/b/a/250/img_ba77231a274b4c0d1e8468b10e6c9d05278928.jpg)
よい姿勢 [図表2][図表3]
![[図表2]](/mwimgs/5/b/250/img_5bdd4077a972d56373a67fff0f35fffd259178.jpg)
![[図表3]](/mwimgs/d/2/250/img_d2a826750dbf6556f751f7780c07a918210488.jpg)
【12月7日(木)セミナー開催!】
フルローン×利回り7%超
リスク徹底排除で〈高利回り&安心経営〉を実現
前例なき好条件!「新築アパート投資」の全貌≫≫≫