30万円未満の少額減価償却資産は一括経費計上可能
ここまで見てきたように、10万円以上の固定資産を購入すると、じっさいは手元からお金がなくなっているのに、すぐに全額を必要経費にすることができないという事態になります。つまり、固定資産を購入した年分の所得税の税負担が重くなってしまうので、とくに開業したばかりで資金繰りが厳しい人にとっては大変かもしれません。
では、どうすればいいのでしょう。ひとつは、物品を購入するときには10万円ルールを頭に置いて、できるだけ10万円未満に収めるという方法が考えられます。
とはいえ、仕事の内容によってはそうはいかないこともあるはずです。たとえば、専門的な器具など10万円で買えないものもあるでしょう。そのような場合、使える裏技があります。それが青色申告の特典です。
青色申告にはさまざまな特典があったことを思い出してください。この特典のなかに、「少額減価償却資産の特例」というものがあります。
これは、「1個または1組当たり30万円未満の少額減価償却資産については、購入・使用を開始した年分に一括で経費計上することができる」というものです。
年間の累計額が300万円までという条件はありますが、1個または1組で30万円未満であれば、一括で必要経費にできるので、心強いのではないでしょうか。
白色申告の場合は、この特典を使うことができないため、10万円ルールにしたがって減価償却をしなくてはなりません。
減価償却を数年に分けておこなうときにやっかいなのが、減価償却資産の管理です。たとえば、パソコンの耐用年数は4年と説明しましたが、これは4年間にわたって毎年減価償却の計算をして、確定申告書に反映させなくてはならないということです。しかも、耐用年数がくる前に買い替えた場合の会計処理など、面倒くさいことがいろいろとついてまわります。
その点、一括で必要経費にできれば、支払った年分の確定申告に計上するだけでスッキリ終わりです。したがって、できれば青色申告で一括償却にして、このような手間を減らすことをおすすめします。
本記事は「確定申告〈所得・必要経費・控除〉得なのはどっち?」(河出書房新社)の一部を抜粋し、2021年2月現在の法令等に合わせ加筆したものです。法改正などにより、内容が変更となる可能性があります。
小林 義崇
フリーライター 元国税専門官
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】