新型コロナウイルスが全国で猛威をふるうなか、これまでにない「変化」が生じている。試行錯誤を経てコロナ対応に慣れてきた医療現場だが、細かな課題が次々と現れ、さらには今後の対応に向けて準備を整えなくてはならず窮迫が続く。「状況は一気に変わる」と痛感した筆者が、医療現場から新型コロナの「いま」を語る。※「医師×お金」の総特集。GGO For Doctorはコチラ

感染状況に異変…「非濃厚接触者のコロナ陽性」が増加

新型コロナウイルスの感染が、全国で拡大しています。筆者が働く福島県いわき市でも、2020年12月中旬以降、陽性者が増えてきており、1日に10名ほどが陽性となる日もあります。これまでは濃厚接触者のなかから陽性者が出てくることがほとんどでしたが、陽性者との接触がなかったとされる方のなかからも陽性者が出てきています。市中で感染が拡がっているものと思われます。

 

筆者がお手伝いしているPCR専門検査センターの置かれる施設でも、1日に50名以上の検査を行うことは珍しくなくなってきました。2020年12月初旬までは、平均して毎回5名程度の検査でした。状況は一気に変わることを痛感します。

 

スタッフも慣れてきたため、検査件数が急増したとしても、終了時間が遅くなるだけで対応できないことはありません。患者さんが最初から最後まで車から降りることのないようにしていたため、一日の検査がスムーズに進むかどうかは車の誘導の巧拙にかかっていたようで、試行錯誤を経て効率的誘導ができるようになり、単位時間あたりに捌ける件数も増えてきています。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

医療従事者も患者も「負担大」の現状…課題は山積み

ただやはり、看護師をはじめとした現場のスタッフが疲弊してきていることは確かです。年末年始も普段と変わらず開設していました。これまでは、スタッフ皆で賑やかに検査にあたってきていました。このところは、慣れて淡々とこなすようになったこともあるでしょうが、疲れからか口数が少なくなっているように感じます。

 

それから、陽性者が増えてきていることで、市内の病床が逼迫してきています。PCRセンターが置かれる施設でも、陽性者数の増加に伴い、2020年12月の後半から、軽症者の入院受入も開始となりました。宿泊療養施設(ホテル)も、積極的に利用しています。

 

この地域では現在、陽性とわかった場合は基本的に、ホテルに入所する前に一旦入院することになっています。入院したうえで検査を行い、病状が安定していてホテルでも問題がないことを確認していました。

 

しかし、病床数が限られ、また一度に多くの陽性者が出てきているなか、各医療機関と保健所の間では、「無症状症者などであれば、入院を経ずに最初からホテルを利用したほうがいいだろう」という意見が出ています。

 

一度入院した患者さんが途中でホテルに移るより、入院したまま治療を継続したほうが、患者さんにとっても医療機関側にとっても、負担は少ないのです。患者さんにとっては移動自体が大変です。

 

医療機関側にとっては、患者さんが実際に体自体を移動させる際の対応だけでなく、ホテル療養で問題ないことを示すための検査や書類作成といった手続き、ホテルや行政側との調整が必要で、これにかなりの時間を割かなければなりません。

 

患者さんが直接ホテルに入る際、事前検査はどうするのがよいのかといったことはまだ完全には整理されていません。CT検査や血液検査などを行うことになりますが、撮影、採血を行う施設はどこにするのか、誰が結果判定をするのか、つまり「ホテルで問題ない」という判断は誰がするのか、という課題があります。

 

ところで、入院を受け入れ始めた件の施設は、「クリニック」として扱われています。民間が立ち上げた施設ですので、継続性を考えると経営的にも安定させなければなりません。クリニックであるために苦しいのは、病院より入院の診療報酬が少なくなってしまうことです。患者さんの受け入れに関しては同じ役割を担っていますが、「入院基本料」だけでもおそらく、陽性者を受け入れている近隣の病院より7,000円ほど少なくなってしまうのです。継続性をどう担保するかも課題です。

課題続出のなか「ワクチン接種の体制整備」にも着手

筆者が普段働いている病院でも、濃厚接触者でなく、普通に発熱のため受診した患者さんが陽性だったという例が年末から出ています。病院では透析も行っていますが、透析患者さんのなかから、いつ陽性者や濃厚接触者が出てもおかしくありません。

 

透析患者さんの陽性者や濃厚接触者が出るとどのようになるのかは、以前の記事『透析患者がコロナ陽性で判明…日本の医療体制の「課題と限界」』(関連記事参照)に書いたとおりです。

 

PCRセンターのあるクリニックの病床はもともと透析患者さんが陽性者、もしくは濃厚接触者となった事態に備えて準備していたものです。実際にそういった方が出てきてしまったら、現在入院している患者さんをどこかに移動させる必要があります。しかし、先ほどのホテルへの移動のように、患者さんを他施設に移動させるのは一苦労です。このような細かな課題が次々と出てきています。

 

現場では、目の前にある検査数や陽性者数の増加、スタッフの疲弊といったことへの対応に追われてしまっています。これからはワクチン接種も始まっていくということですが、ワクチン接種を問題なく進める現場側の体制整備も進めなければなりません。なかなか手が回らない状況ですが、なんとか前に進めていく他ありません。

 

 

杉山 宗志
ときわ会グループ

 

【記事をもっと読む】

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧