もし親を老人ホームに入居させるとして、まず第一歩として何を理解しておけばいいのでしょうか。老人ホームの裏の裏まで知り尽くす第一人者が、親を老人ホームに入れようと思った時に「知っておきたい選び方、探し方」を明らかにします。本連載は小嶋勝利著『親を老人ホームに入れようと思った時に読む本』(海竜社)から一部を抜粋、編集したものです。

過剰サービスがモンスターカスタマーを生む

入居者にもある反省すべき点。
過剰サービスを望んではいけないケースもあるのでは?

 

私は、今の老人ホームの多くは過剰サービスになっていると思っています。

 

その理由は、入居者に対し、ニーズに応える努力をし続けてきた結果、過剰サービスになってしまっているからです。

 

いまの老人ホームは過剰サービスになっているという。(※写真はイメージです/PIXTA)
いまの老人ホームは過剰サービスになっているという。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

そして、その過剰サービスが、モンスターカスタマーを生み、介護職員の離職に拍車をかけているのです。何度も繰り返して言っていますが、介護保険事業を単なるサービス業と位置付けてはダメです。利用者は、単にサービスを受ける権利があるなどと考えてはいけないのです。

 

介護保険事業を適切に発展させていくためには、介護事業者、介護職員、利用者本人、家族の4者が、お互いの立場を理解した上で、一緒に運営をしていくものだと思います。そのためには、介護保険事業の制度自体を全員で共有する必要があります。

 

介護保険事業ではケアマネジャーが作成するケアプランに基づき介護保険事業者が介護支援サービスを提供しています。当然、介護保険事業者は介護支援サービスを提供しなければ収益にはなりません。収益にならないということは、介護保険事業者として経営をしていくことができないということになります。

 

二宮尊徳曰く、
「道徳なき経済は犯罪であり、経済無き道徳は寝言である」

 

初めて介護職員になったときに、多くの老人ホームでは、手技の教育や介護観、つまり、優先順位などの教育を行います。しかし、二宮尊徳のこの考えの教育はしません。

 

老人ホーム運営の目的は何か。それは、経営をして金を儲けることにあります。もっと言うと、入居者に安心した生活環境を届けるには、健全経営、つまり金儲けをしなければならないのです。

次ページ介護職員の賃金を上げても離職は改善しない

あなたにオススメのセミナー

    親を老人ホームに入れようと思った時に読む本

    親を老人ホームに入れようと思った時に読む本

    小嶋 勝利

    海竜社

    老人ホーム探しの「主役」は、一体誰なのでしょうか?もちろん「入居者」である、と答える方がほとんどではないでしょうか。しかし、多くの場合、とくに要介護高齢者用の老人ホームの場合、主として探しているのは「家族」です…

    誰も書かなかった老人ホーム

    誰も書かなかった老人ホーム

    小嶋 勝利

    祥伝社新書

    老人ホームに入ったほうがいいのか? 入るとすればどのホームがいいのか? そもそも老人ホームは種類が多すぎてどういう区別なのかわからない。お金をかければかけただけのことはあるのか? 老人ホームに合う人と合わない人が…

    老人ホーム リアルな暮らし

    老人ホーム リアルな暮らし

    小嶋 勝利

    祥伝社新書

    今や、老人ホームは金持ちが入る特別な存在でななく、誰もが入居する可能性の高い、社会資本です。どうやって老人ホームを選んだらいいのか?それには入居者の生の声を聞くのが一番と、国内最大の老人ホーム紹介センターを経営…

    もはや老人はいらない!

    もはや老人はいらない!

    小嶋 勝利

    ビジネス社

    コロナより怖い、老人抹殺社会の現実がここに。老人ホームの裏の裏まで知り尽くす第一人者が明かす、驚愕の事実! 日本は世界に先駆けて超高齢化社会と言われています。老人の数は加速度的に増え、このままでいくと日本は老…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ