自立高齢者と要介護高齢者を一緒に介護することに反対する理由

もし親を老人ホームに入居させるとして、まず第一歩として何を理解しておけばいいのでしょうか。老人ホームの裏の裏まで知り尽くす第一人者が、親を老人ホームに入れようと思った時に「知っておきたい選び方、探し方」を明らかにします。本連載は小嶋勝利著『親を老人ホームに入れようと思った時に読む本』(海竜社)から一部を抜粋、編集したものです。

大都市圏では入居者誘致合戦が繰り広げられている

入居者は介護サービスをやってもらって当たり前なのか

 

「自助」「互助」「共助」「公助」の視点から考えれば、入居者は入居後、全面的にホーム側に依存してはいけないということになります。このことが理解できていない入居者や家族が多すぎるような気がしてなりません。

 

もちろん、老人ホーム側の案内も不十分だと思っています。ホームの中には、いまだに、入居者確保のために、「何でもやります」的な謳い文句で入居者を集めているホームもあります。そもそも、「何でもやります」的なことを謳うホームは信用できません。私は、ホーム側が「自助」「互助」「共助」「公助」という介護サービスに対する基本的な考え方の中で、自分たちホームは、どのような役回りを担うのかを説明することが本来のあるべき姿だと考えています。

 

何でもやりますと入居者誘致合戦を繰り広げている老人ホームが多いという。(※写真はイメージです/PIXTA)
何でもやりますと入居者誘致合戦を繰り広げている老人ホームが多いという。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

しかし、多くの老人ホームは、他のホームより、自分たちのホームが提供できるサービスの手厚さや種類の豊富さのアピールに終始しています。

 

私は、長年老人ホームという商売をしてきていますが、いまだかつて「お客様のようなタイプの入居者は当ホームには向いていません。お客様のような方は○ホームのほうがよいと思います」ときっぱりとホームの言い分を主張し、勇気を持って断るホームにはお目にかかったことがありません。

 

たいていは、身体の状態を鑑み、対応できるかどうかで判断し、対応できなければ断るパターンか、さもなければ、ライバルホームとの競争の中で何でもやりますと入居者誘致合戦を繰り広げているホームが多いと思います。

 

とくに、熾烈な生存競争にさらされている大都市圏の場合、出口の見えない入居者誘致合戦という消耗戦を戦っているホームばかりのような気がしてなりません。誤解が起きないように、この部分はもう少し詳しく書いておきたいと思います。

 

断るという親切と、自分たちの都合で断ることの違い

 

「あるホームに見学に行ったら『当ホームでは受けることはできません』と拒絶されました」という読者の方もいるのではないかと思います。このことは、「何でもできます。お任せください」という誘致合戦とは違うのでは?と思われるかもしれません。

 

しかし、私が言いたいのは、入居者のことを本当に考えた結果、自分のホームより他のホームのほうが適切であると判断した上で断るという勇気があるホームにはお目にかかったことはない、ということです。

あなたにオススメのセミナー

    株式会社ASFON TRUST NETWORK 常務取締役

    (株)ASFON TRUST NETWORK常務取締役。1965年神奈川県生まれ。日本大学卒業後、不動産開発会社勤務を経て日本シルバーサービスに入社。介護付き有料老人ホーム「桜湯園」で介護職、施設長、施設開発企画業務に従事する。2006年に退職後、同社の元社員らと有料老人ホームのコンサルティング会社ASFONを設立。2010年、有料老人ホーム等の紹介センター大手「みんかい」をグループ化し、入居者ニーズに合った老人ホームの紹介に加えて、首都圏を中心に複数のホームで運営コンサルティングを行っている。老人ホームの現状と課題を知り尽くし、数多くの講演を通じて、施設の真の姿を伝え続けている。

    著者紹介

    連載親を老人ホームに入れようと思った時に「知っておきたい選び方、探し方」

    親を老人ホームに入れようと思った時に読む本

    親を老人ホームに入れようと思った時に読む本

    小嶋 勝利

    海竜社

    老人ホーム探しの「主役」は、一体誰なのでしょうか?もちろん「入居者」である、と答える方がほとんどではないでしょうか。しかし、多くの場合、とくに要介護高齢者用の老人ホームの場合、主として探しているのは「家族」です…

    誰も書かなかった老人ホーム

    誰も書かなかった老人ホーム

    小嶋 勝利

    祥伝社新書

    老人ホームに入ったほうがいいのか? 入るとすればどのホームがいいのか? そもそも老人ホームは種類が多すぎてどういう区別なのかわからない。お金をかければかけただけのことはあるのか? 老人ホームに合う人と合わない人が…

    老人ホーム リアルな暮らし

    老人ホーム リアルな暮らし

    小嶋 勝利

    祥伝社新書

    今や、老人ホームは金持ちが入る特別な存在でななく、誰もが入居する可能性の高い、社会資本です。どうやって老人ホームを選んだらいいのか?それには入居者の生の声を聞くのが一番と、国内最大の老人ホーム紹介センターを経営…

    もはや老人はいらない!

    もはや老人はいらない!

    小嶋 勝利

    ビジネス社

    コロナより怖い、老人抹殺社会の現実がここに。老人ホームの裏の裏まで知り尽くす第一人者が明かす、驚愕の事実! 日本は世界に先駆けて超高齢化社会と言われています。老人の数は加速度的に増え、このままでいくと日本は老…

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ