もし親を老人ホームに入居させるとして、まず第一歩として何を理解しておけばいいのでしょうか。老人ホームの裏の裏まで知り尽くす第一人者が、親を老人ホームに入れようと思った時に「知っておきたい選び方、探し方」を明らかにします。本連載は小嶋勝利著『親を老人ホームに入れようと思った時に読む本』(海竜社)から一部を抜粋、編集したものです。

なぜ入居者で「美味しい」「不味い」の差が

では、なぜ実際に「美味しい」「不味い」が存在するのでしょうか? それは、やはり作り手の能力に影響を受けるからにほかなりません。同じメニュー、同じレシピで作ったとしても、作った人によって味に違いは出てきます。私の経験から言うと、美味しい食事は、食事作りに携わっている人の想いや気持ちによって、大部分が左右されます。

 

小嶋勝利著『親を老人ホームに入れようと思った時に読む本』(海竜社)
小嶋勝利著『親を老人ホームに入れようと思った時に読む本』(海竜社)

冷静に考えればわかることです。限られた予算の中で、限られた食材を使い、指定された調理方法で食事を作るのですから、美味しい食事を作るためには食事作りに「腕を振るう」以外に方法はありません。つまり、入居者に対し敬意を持って精一杯調理すること。自分にできることを、けして横着はしないで丁寧にやること。これが美味しく食事を作る秘訣です。

 

私が老人ホームに介護職員として勤務していたころ知り合った、ある給食業者の調理人の話をします。彼女が作る朝食を多くの入居者は「美味しい」「美味しい」と言って笑顔で食べていました。ご存じのように、朝食は昼食や夕食と比べると、調理人が腕を振るう余地はきわめて少ない食事です。予算が少ないことと、朝食は軽いものでよいというイメージがあるからです。その逆風の中で彼女は毎日毎日、朝の4時半から厨房に立っていました。そして、食事が始まる朝の8時には厨房から出て入居者のもとに身体を運び、一人ひとりに「今日の食事はどうですか?」「Aさん、顔色が悪いですね。お加減でも悪いのですか?」と言って、声かけしていきます。

 

普通、調理人が厨房から出てくることはありません。なぜなら仕事が山のようにあるからです。入居者が食事をしている時間帯は、次の食事の下ごしらえとか洗い物とか本社に対する事務作業など、仕事は山ほどあります。

 

しかし、彼女だけは食事時間は入居者と共に過ごし、入居者の生の声を聞き、誰が何を食べ残したのか、食べ残した理由は何か、味付けなのかそれとも堅かったからか、疑問を丹念に研究していました。ちなみに、彼女の行動は会社からの指示ではありません。調理人である自分の入居者に対する務めとして取り組んでいた行動なのです。

 

私には食事のことはよくわかりませんが、多くの入居者が彼女の作った料理に満足し、彼女に対し心から感謝していたことは事実です。

 

味噌汁は熱く提供したい。だから入居者の顔を見てからお椀によそおう、というこのひと手間とその気持ちが食事を美味しくさせているのではないでしょうか?

次ページ入居者自身で食事をカスタマイズしては?
誰も書かなかった老人ホーム

誰も書かなかった老人ホーム

小嶋 勝利

祥伝社新書

老人ホームに入ったほうがいいのか? 入るとすればどのホームがいいのか? そもそも老人ホームは種類が多すぎてどういう区別なのかわからない。お金をかければかけただけのことはあるのか? 老人ホームに合う人と合わない人が…

老人ホーム リアルな暮らし

老人ホーム リアルな暮らし

小嶋 勝利

祥伝社新書

今や、老人ホームは金持ちが入る特別な存在でななく、誰もが入居する可能性の高い、社会資本です。どうやって老人ホームを選んだらいいのか?それには入居者の生の声を聞くのが一番と、国内最大の老人ホーム紹介センターを経営…

もはや老人はいらない!

もはや老人はいらない!

小嶋 勝利

ビジネス社

コロナより怖い、老人抹殺社会の現実がここに。老人ホームの裏の裏まで知り尽くす第一人者が明かす、驚愕の事実! 日本は世界に先駆けて超高齢化社会と言われています。老人の数は加速度的に増え、このままでいくと日本は老…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録