高齢者が賃貸マンションに簡単に入居?
また以前は高齢者に対して、大家は貸したがらないというのが定説でしたが、需給バランスが崩れてくれば、家賃収入確保が大前提のアパート、賃貸マンションでは、逆に高齢者対応を充実させた物件も登場してくることでしょう。
こうした環境が実現するポスト・コロナ時代は、これまでの世代ではありえなかった、都心と郊外の2カ所に家を持つ、あるいは都心部では賃貸マンション、郊外には戸建て住宅を所有して2つの拠点を住みこなす、などといったライフスタイルが定着してくる可能性があります。
それどころか、仕事はテレワークが進化した完全なリモートワークが実践できるようになれば、全国の好きな場所を季節や自分の趣味趣向によって住み分けるようなライフスタイルを志向する人も出てきそうです。
ここまでくると、もはや「大手町まで40分、駅徒歩5分以内」などと呪文のように唱えていた家選びの定義はいったい何だったのだろう、と思える時代になっていることでしょう。
牧野 知弘
オラガ総研 代表取締役
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】