いい老人ホームだと近所で評判だったのに、入居したら酷い目に遭った――。老人ホーム選びでは口コミがまるで頼りにならないのはなぜか。それは、そのホームに合うか合わないかは人によって全く違うから。複数の施設で介護の仕事をし、現在は日本最大級の老人ホーム紹介センター「みんかい」を運営する著者は、老人ホームのすべてを知る第一人者。その著者が、実は知らない老人ホームの真実を明らかにします。本連載は小嶋勝利著『誰も書かなかった老人ホーム』(祥伝社新書)の抜粋原稿です。

介護保険制度にかけている相互扶助の考え

介護支援サービスには、身体介助のような“わかりやすい”支援サービスとか、「やってる感」がよくわかる支援サービスも多くありますが、見守り支援サービスのような、見た目では介護サービスなのかどうかがわからないものも、多く存在しています。さらに、そのような介護サービスの提供のほうが、実は手間もかかり、難しい場合も多いのです。

 

たとえば、「歩行時転倒注意」の入居者の場合、老人ホームではその入居者がホーム内を歩いているとき、介護職員はその入居者の行動に対し「全員注視」し、他の仕事をしながら皆で「見守り」を実践しています。さらに、職員の前を通った時などは「Aさん、今日は足取りが軽そうですね」「油断は大敵、足元注意ですよ」などと声掛けをすることになっています。

 

これは、ケアマネジャーが作成したケアプランの中に、「いつまでも自分の足で、転倒しないで安全に歩きたい」という入居者の要望に応える業務指示として、「要見守り、適宜声掛け実施を」と明記されているからに他なりません。

 

このような介護支援サービスは、身体介助と違ってわかりにくく、特に入居者側にはサービス提供を受けているという感覚も少ないので、その結果「何もやってもらっていない」「私は放置されている」ということになってしまうのです。

 

もう一つの理由として、介護保険制度の基本姿勢は「相互扶助」であるべきだと、私は考えています。持っている人が持っていない人の分を負担する。できる人ができない人の分もカバーする。このことが、介護保険制度を継続していくには重要な概念の一つだと考えています。

 

私が出会った多くの入居者やそのご家族方々の多くから、「私は自分でできるので、あちらの足の不自由な方のお手伝いをしてあげてくださいね」とか「私は大丈夫だから、早くあの方のところに行って助けてあげて」と、よく言われたものです。介護職員の気持ちとしては、このようなことを言われると、逆に「申し訳ありません。Bさんだって、本当は支援を必要としているはずなのに。この借りは必ず返しますからね」と心の中で誓い、助けを求めている入居者のもとに急行したものでした。

 

つまり介護保険制度とは、自分の権利を当たり前のように行使する制度ではなく、なるべく自分たちで解決し、どうしてもできないところだけ人の手を借りる、という制度なのです。しかし、介護保険制度導入時から今日に至るまで、このような教育や指導を行なってこなかったために、包括報酬制度の場合、サービスはしてもらわなければ損だという概念が浸透してしまいました。

 

事業者側も入居者に対し「できるところは自分で」ということに対し、単なるADL(日常生活動作)の維持向上をテーマとしてしか説明してこなかったために、相互扶助という概念が育たなかったのではないでしょうか。「洋服の着替えは時間がかかっても自分でやらないと、やがて手が動かなくなりますよ」といった健康上の話から自分のことは自分でやったほうがよいという促しは行なっていましたが、相互扶助の精神からの促しには取り組めていなかったということです。

 

小嶋 勝利
株式会社ASFON TRUST NETWORK 常務取締役

誰も書かなかった老人ホーム

誰も書かなかった老人ホーム

小嶋 勝利

祥伝社新書

老人ホームに入ったほうがいいのか? 入るとすればどのホームがいいのか? そもそも老人ホームは種類が多すぎてどういう区別なのかわからない。お金をかければかけただけのことはあるのか? 老人ホームに合う人と合わない人が…

老人ホーム リアルな暮らし

老人ホーム リアルな暮らし

小嶋 勝利

祥伝社新書

今や、老人ホームは金持ちが入る特別な存在でななく、誰もが入居する可能性の高い、社会資本です。どうやって老人ホームを選んだらいいのか?それには入居者の生の声を聞くのが一番と、国内最大の老人ホーム紹介センターを経営…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧