経済基盤が安定すると、人は心に余裕を持ち、豊かな人生を送れることを多くの大家を取材して強く感じたという。1万人の大家を取材してきた著者が、サラリーマンの定年後に毎月着実に家賃収入を得ることができる不動産で資産を増やす方法を伝授する。本連載は賃貸不動産オーナー向け経営情報誌「家主と地主」の編集長の永井ゆかり氏の著書『1万人の大家さんの結論!生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門』から一部を抜粋した原稿です。

「借地権付き不動産」のメリット、デメリット

〈借地権付き不動産のメリット〉

〇安く購入できる

〇土地にかかる固定資産税・都市計画税がかからない

 

土地所有者から土地を買い取ることができれば、安価で取得できるまず、借地権付き不動産が安く購入できる理由は、資産価値が低いためである。土地の所有にこだわらなければ、安く購入できるため収益性は高い。また、土地を所有しなければ土地にかかる税金も不要で支出も抑えられる。

 

永井ゆかり著『1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門』(プレジデント社)
永井ゆかり著『1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門』(プレジデント社)

借地権は、最初に説明した通り、土地所有者にとっては不利な権利制度だ。借地権付きの土地を所有していてもあまりメリットがないため、土地の所有権を売却したいと考えるケースもある。土地の所有権だけを売るといっても買い手を見つけるのは容易ではないため、借地権者には、市場よりも安い金額で買う提案ができる可能性もあるというわけだ。

 

借地権付き不動産のメリットは、一言でいうと収益性が高いことだが、その分、所有していないゆえのデメリットもある。

 

〈借地権付き不動産のデメリット〉

〇毎月の地代がかかる

〇建て替え承諾料や条件変更承諾料などが必要

〇更新料が必要

〇金融機関から融資を受けにくい

 

土地を借りているのだから、当然その対価として毎月地代を支払わなくてはいけない。だが、この地代は、所有権の取得と比較すると、かなり安いことが多い。更新料は、基本的に20年以上契約する場合にかかる。更新料の他に、各種の変更をする場合、購入後建て替えをするケース、コンバージョンなどでアパートを店舗や旅館に変更するなどの条件変更の際に承諾料が必要となる。

 

最もネックとなるのは融資の問題だ。借地権付き不動産は資産価値が低いため、安く購入できる半面、金融機関からの資産評価(担保評価)も低いため融資を受けにくい。収益性は高いが、当然、「自己資金ゼロ」で購入できる不動産ではないのだ。

 

永井ゆかり
「家主と地主」編集長

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門

1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門

永井 ゆかり

プレジデント社

ひと昔は、大家さんというと「不労所得が得られる」と言われた。現在は人口が減少し、空室は増え、入居者の層も多様化し、世の中が複雑化したことで、大家の経営の難易度は確実に上がっている。しかし、やり方さえ間違わなけれ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録