長らく停滞していた「TIBOR」だが…
2017年の9月下旬以降、TIBOR指数が月ごとに
コツコツと上昇しています。
TIBOR(タイボ)は、
東京の銀行間で資金を融通しあう際に、使われる金利です。
日々発表され、その金利を各銀行が使用しています。
2016年の6月以降、長らく停滞し2017年9月に、
上がり始めました。
その後、月1回のペースでコツコツ上昇しています。
次のグラフのような感じです。
超低金利の時代はいつまでも続かない
上がったとはいうものの、
12月1日時点で、1ケ月TIBORは0.04545%です。
2016年2月、マイナス金利導入の影響を受ける直前は、
0.11182%でした。
なので、上昇したとはいえ、マイナス金利導入前よりも、
かなり低い水準です。
ただし、この3ケ月の流れを見ていると、
TIBOR数値の底は打った、という様子が伺えます。
ソフトランディングの形で、
マイナス金利導入前の水準数値へと上げ戻し、
その後は景気動向次第でさらに引き上げたい、
という流れになるのでは、と感じています。
つまり、金利は上昇局面に近づきつつある、
と考えているのです。
超低金利の時代は、いつまでも続かないのです。
と、金利が上がるとは、基本的に、
借りたい会社が増えるのです。
となると、融資に対して、銀行の姿勢はよりシビアになります。
そうなる前に、決算書の中味を身ぎれいにして、
銀行交渉に強い決算書にしておいてほしいのです。
但し、長期的に見ると、資金調達対策は、
決算書だけではなくなるかも、という予感もしています。
その根拠が、銀行でのフィンテック導入の流れなのです。
そのことは、次回以降に書かせていただきます。