掲載記事
[連載]中学受験の2大カリスマが教える「中学受験の真実&新常識」
- 【第1回】 「受験者数が増えたため中学受験が過熱している!」は本当か? 2021/09/28
- 【第2回】 「スラスラと解き方を説明する子」「たどたどしい子」後者のほうが“受験戦争に強い”ワケ 2021/10/01
- 【第3回】 大学受験に有利なだけじゃない!中高一貫校の本当のメリット 2021/10/06
- 【第4回】 算数が苦手VS国語も算数も苦手…算数の点数を伸ばしたのは? 2021/10/08
- 【第5回】 「中学受験するのは“いい大学”に入るため」が大間違いなワケ 2021/10/16
- 【第6回】 毎日「5時間も勉強した子」「30分未満だった子」思わぬ結果に 2021/10/23
- 【第7回】 都立高校で「格差拡大」…進学実績向上の裏で起きている事態 2021/10/30
- 【第8回】 「偏差値40の子が大逆転」「偏差値60の子が成績悪化」の理由 2021/11/06
- 【第9回】 「くり返し問題を解いてきた受験生」ほど、入学後の成績が伸びない意外なワケ 2021/11/12
- 【第10回】 「赤本を解き散らかす子」プロがあんまり好ましく思わない内情 2021/11/20
- 【第11回】 通信教育のN高が初の東大合格…私立有名中高一貫校の存在価値 2021/11/27
- 【第12回】 「中学受験に向いていない子」が塾で強いられる悲惨な勉強法 2021/12/04
- 【第13回】 「公文そろばん論争」中学受験に本当に役立つのはどっち? 2021/12/11
- 【第14回】 中学受験「フェイク学力」の落とし穴…偏差値が急落の原因は? 2021/12/18
- 【第15回】 中学受験、大手塾の限界…「コロナ禍を境に崩れ始めた」の内情 2021/12/25
- 【第16回】 恐ろしい…中学受験で起きている「悪質な偏差値操作」の実態 2022/01/01

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング