(※画像はイメージです/PIXTA)

通中学受験専門カウンセラー安浪京子 × 教育ジャーナリストおおたとしまさ。「そもそも学校にいかずに中学生のうちから東大受験専門塾に通って鍛えるのが一番強い」と教育ジャーナリストのおおた氏は指摘します。言葉の真意とは。 ※本連載は安浪京子氏、おおたとしまさ氏の著書『中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール』(大和書房)から一部を抜粋し、再編集したものです。

【関連記事】毎日「5時間も勉強した子」「30分未満だった子」思わぬ結果に

「学歴がほしいだけなら中学受験するな」は本当か

安浪 「学歴がほしいだけなら中学受験するな」って、またずいぶんと天邪鬼なタイトルですけど(笑)。

 

おおた いい大学に入りたいだけだったら、そもそも学校なんか行かずに、中学生のうちから東大受験専門塾に通って徹底的に鍛えるのが一番強いんですよね。6年間それだけの生活に耐えられればですけれど(笑)。

 

ちなみに、通信教育をしているN高が2020年に東大に1人、京大に3人の合格者を出して話題になりましたが、その合格者には有名私立中高一貫校からの転校生もいるようです。これからN高が東大合格、京大合格をバンバン出そうと思ったら、それこそ開成や桜蔭や灘みたいな超進学校から学校に行きたくない優秀な生徒たちを特待生で引き抜くこともできるわけです。

 

安浪 まさしくそうです。

 

おおた つまり、中高一貫校の環境が受験に有利だからとか、先取り教育ができるとか、何か能力や武器を持たせてくれるわけではなくて、生徒の学力的な器がそもそもちがうということ。

 

安浪 わかります。そういう子は、どこの学校にいようと東大に受かる。

 

おおた 「じゃあ、なんのために私立の一貫校に行くの?」というと、「その学校らしさ」、それを僕は「ハビトゥス」とか「家付き酵母」(昔の味噌や醤油の蔵元に住み着いていた酵母のこと)と呼んでいるのですが、そういうものを得るために行くんです。

 

■コロナ休校で露呈した真の「その学校らしさ」

 

安浪 コロナ禍の休校期間中に感じたのは、その「家付き酵母」を出せる学校と出せない学校があったということです。

 

おおた というと?

 

安浪 私が主催している掲示板で、休校中の学校の対応の情報を書いてもらったんです。世の中が変化していく中で、それぞれの学校が何を打ち出そうとしているかが露呈した。今はオンライン化したり、いち早く授業配信したりする学校がもてはやされますが、大事なのはハードではなく中身だとつくづく感じたんです。たとえば、ある女子校は、初期対応は遅かったものの英語動画だけは早く出ていると聞いて、見てみたんです。すると、クラッシー(学校教育ICT化のためのクラウドサービス)が配信している英語動画だったんですね。

 

おおた スタディサプリ(視聴型のウェブ学習サービス)を使っていた学校もあったようですね。

 

安浪 既成のものを使うのが悪いわけではないけれど、たとえば渋渋(渋谷教育学園渋谷)では「らしさ」が出ていた。ここも初期対応が遅めだったので、親たちは「渋渋ってこんなに紙文化なの?」とげんなりしていたようですけど、出された課題の内容がすごくおもしろかったんです。

 

おおた 内容が?

 

安浪 はい。いろいろなかたちで手を動かす学習ですね。たとえば、中1の化学では、「家の中や窓の外にある元素を探し、写真を撮って貼るかイラストを描く」という課題がありました。もちろん、探すヒントも提示されています。そしてビギナーは10種類、エキスパートは30種類、マスターは60種類と、興味に応じてチャレンジできるようになっていて、元素の勉強が初めてでも、一人で探求していく工夫がされていると思いました。

 

おおた たしかに。教室でやっても退屈な元素記号を「一人で覚えなさい」と言われても、どれだけの中学生ができるのよ、と思いますよね。手を動かす学習といえば、麻布は「野菜を使った料理を考えなさい」という課題が出されていたようです。

 

安浪 そういう意味で、学校も二極化しているなと思います。ただ、この「家付き酵母」の話で付け加えると、こうした学校文化とか「らしさ」まで理解して学校選びをする人は、まだまだ少ないと思うんです。地方出身の私からすると、中学受験文化のない地方出身の親が一度は「偏差値至上主義」的なルートをくぐり抜けて、ようやく学校文化や「らしさ」で学校を選ぶ境地にいたれるんだと思います。

 

おおた ああ、そうかもしれないですね。「首都圏の教育文化を理解せずに、自分の受験体験を基にして子どもの受験や進学を決めてしまうのは危険」というのは書かせてもらったし強調したいところですが、一方で、首都圏には私立中高一貫校がたくさんあるから、えり好みしなければどこかには入れるはずなんですよ。中学受験をすると決めたからといって、受験刑務所のような生活をしなければいけなくなるわけではありません。

 

次ページ熾烈な男女御三家の1340脚の椅子とりゲーム
中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール

中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール

安浪 京子 おおた としまさ

大和書房

中学受験では、親が子どもをサポートしようと一生懸命になるほど、無意識に子どもと一体化し、中学受験の迷信に縛られて子どもを追い詰めてしまいがちだ。子どもの人生は合格発表の瞬間に終わるわけではない。大人が子どもの受…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧