『勝率9割5分を目指す
株価チャート黄金練習帳』

秋津 学
出版社名:毎日新聞出版
発行年月:2016年12月
株価チャートによる儲け原理は、株をできるだけ安値で買って、高値で売る、ということに尽きます。そのために、チャートが示唆する売買シグナルや株情報、市場の地合い、企業業績などで判断します。そして、配当やファイナンスなど例外を除いて、株価が高くなった時に、売って値ザヤを稼ぐのです。
株で値ザヤを稼ぐシステムでは、全部トレンドが生じたときに稼ぐので、大半のブレークアウトを買うようになっております。そして、このブレークアウトシステムと二重移動平均システムが、現在でも、依然として最も優れたシステムと言えます。英国のEU離脱やトランプ大統領誕生のグローバルな材料によって株式市場が乱高下しようがしまいが、結局、株価チャートが見せる原理はそれだけです。
ブレーク法と二重移動平均法とのコラボが、利益を膨らませていく波動を作るゆえ、この原理をうまく機能させるために、一目均衡表、オシレーターなどの技法を私たちは理解しなければならないのです。
身近な株戦術学習書としてご好評をいただいてきましたロングセラー「株価チャート練習帳」は、こうした原理を中心に置いた錬金術のツールとして、皆さまのお役に立ち、版を重ねてきました。しかし、株式市場を取り巻く環境は激変を続け、サバイバルができる鉄板ワザは残し、9の観点から『株価チャート黄金練習帳』というタイトルを打ち、「金を稼ぐ」という意図を明快にし、パワーアップをしました。
◆毎日新聞出版◆
掲載記事
[連載]株価チャートの「勝ちパターン」を捉える基本原則8ヶ条
- 【第1回】 なぜ株式投資の実戦までに「6か月の準備期間」が必要なのか? 2017/03/21
- 【第2回】 株の投資効率を大きく上げる「3つ」の分析法 2017/03/28
- 【第3回】 株価変動を予測するための「チャート分析の三本柱」とは? 2017/04/04
- 【第4回】 株価チャート分析の基本となる「ローソク足」の読み方 2017/04/11
- 【第5回】 目先の株価の動きを暗示!? ローソク足の基本的な読み方 2017/04/18
- 【第6回】 「ローソク足2本の組み合わせ」で分析する株の売買動向 2017/04/25
- 【第7回】 売りか、買いか、様子見か? ローソク足の具体的な読み方 2017/05/02
- 【第8回】 株価が動くシグナル「明星・三兵・三法」の読み解き方 2017/05/09
- 【第9回】 3つの具体例で学ぶ「明星・三兵・三法」の読み解き方 2017/05/16
- 【第10回】 株価チャートのパターンを読み解く~上げ下げ・ボックス圏 2017/05/23
- 【第11回】 株価チャートのパターンを読み解く~もみ合い放れ・天井と底 2017/05/30
- 【第12回】 上値支持線、上値抵抗線を使った売買ポイントの見極め方 2017/06/06
- 【最終回】 株価チャートを理解する上で重要な「期間」の概念 2017/06/13

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/08 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/09 プライベート・アセット投資としての「米国住宅リノベローン」戦略
- 04/10 エネルギー価格上昇&円安で日本にもインフレ到来! 「ESG投資」を活用した資産防衛術とは
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/19 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 04/21 オルタナティブ投資に特化した証券会社のプロダクト部長と語る 「マルチ・ストラテジー・ファンド」と「プライベート・エクイティ・ファンド」の活用
- 会員向けセミナーの一覧