相場の実勢を知るには、複数のローソク足の分析が有効
ローソク足1本より、2本、3本の組み合わせの意味をつかむほうが、その相場の実勢を分析するのに役に立ちます。ローソク2本の組み合わせ6種の意味の基本は図表で簡単に説明しています。
[図表1]ローソク2本の組み合わせ
組み合わせの出現位置は「高値圏」か「安値圏」か?
重要な点は、組み合わせが出現する位置が高値圏か安値圏かによって、①その意味が異なる、②出現後の株価の動きが基本通りには動かない場合がしばしば起きる、③ローソク足の長期の連なりを示して、高値圏・安値圏に出現するローソク足の組み合わせで、買いや売りのシグナルを読む場合、すでにその説明のチャートは「完成したもの」となっていることです。
③の認識は特に重要です。実際に売買している最中は、果たして、今が大底であるかどうかなど誰にもわかりません。天井か大底かは株価が過ぎてしまって、はじめて「事実」として確認できるものです。
確認した後だと、取れる値幅も小さくなるので、投資家は、できるだけ早く、反転のシグナルを先読みしようとします。パターン通りにいくことが多いので、シグナルが出たと判断したら、即注文し、その後の株価の動きに注意し、トレンドが安定するまで気を抜くべきではありません。
[図表2]判断のポイント
<POINT>
陰陽ローソク足2本の組み合わせは、陰と陽が表す下への勢い(↓)と上への勢い(↑)の方向で測ると、意味をとらえやすくなる。